只今、春の蜂蜜の販売中!

真っ赤なゼラニュウム
今がゼラニュウムが旬、、、、これから夏にかけて、たくさんたくさん咲き、茎も伸びて、どんどん成長
乾燥にのも強く、むしろ水をやり過ぎない方が良く育つ

LAのYUKO KITCHEN
次女のYUKOさんから写真が送ってきた。
YUKO KITCHEN 2号店 やっと賃貸契約のサインが終わり、改装工事が始まったと、、、
場所はLAのダウンタウン
1921年に建てられた国の歴史的な保存建築物の一つ
残念ながら、送られてきたデジカメ写真、、
ブログに取り込むと、全部、横向きになってしまう、、、
(修正するソフトをダウンロードしたが、うまくいかない、、、、トホホ)
首が痛くならないようにお気をつけください。

5年前にオープンした1号店
いや、訂正、、
6年前に、裏通りの閑古鳥の鳴く小さなCafeeの権利を買ってオープン
地域はTV局やエンターテイメント関係のオフィスやアパートが増えて,急速に発展
お客さんはどんどん増えて、いつもお客さんで溢れるお店に、、
苦労も多かったが、昨年からは、従業員に任せられるようにもなり、
実質 お店に居なくても良い状態に、、、
毎日、ビーチへ行くのにも飽きて、次のお店の候補地 LAのダウンタウンをターゲットに、
次の物件探し、、、、ダウンタウンのメイン通りを隈なく縦横に歩き回る、、
日、月、火、、土、、、朝、昼、夜、、、、すべての時間帯を3か月研究
まず、気に入った第一の物件は、、、
メニューに魚は出すな、刺身はダメ、寿司は出すな、海苔もダメ、、という大家の示す理不尽な契約、、
肉料理だけでフルメニューを作る自信あり、、と頑張ったが、
裏の複雑な事情がわかってきて、弁護士からも猛反対にあい、、
ストレスで体調を崩して数日の入院を機に、その物件はついにギブアップ、、
退院翌日から、やるせなく、ダウンタウンをあきらめきれない気持ちで、
再びダウンタウンを歩いてたところ、今回の物件の前のテナントだったダンススタジオが撤退してるのを目撃
すぐにビルと連絡を取って、今回の交渉に漕ぎ着けた。
4か月間、弁護士も入り、ビルのオーナーと交渉、市と交渉、
契約書にサインが終わったら、すぐに工事が始められるように建設屋さんと準備
下準備と計画に落とし穴はないか、確実に進められるか、念入りに、石橋を叩き、慎重に進める、、
遂に、賃貸契約書にサイン、
ビルの一階フロアーの改装工事がスタート、、
角地で、天井が高く、片面がすべて窓、、、

ダウンタウンはLA特有の車社会とは異なり、ビルが集結し、バス、メトロが走り、通には目的地を目指して歩く人達でいっぱい
昔からの古いビルが綺麗に改装され、下はお店、上階はオフィスやアパートとして貸し出される。
お金持ちはフロアーごと購入して、美しい住居として住んでいる。
多くの大手企業は、昔からダウンタウンに集中してたが、住居地として注目を浴びてきたのはこの数年
昼間はビジネスマンで溢れ、夕方は犬の散歩の人が沢山歩き、夜はオシャレなインテリの住民達、、、、まさにYUKO KITCHENのお客さんターゲット
毎日、食べたい美味しいご飯
しかも、斜め向かいの数か月前に閉鎖されたコンサートホールが、今月から新たな改装工事を終えて再開、、コンサートに訪れる若者で大賑わい
月一回は、アートワークという町中の芸術家達が路上で作品を展示するイベント
街中が活気に溢れている、、、、

排水溝、電気、水道、釘の種類に至るまで、その都度町の検査官がチェックに訪れて進められる。
そのどれもが、一つでも検査に通らなければ、次に勧められないシステム、、
6~7か月はかかる。


高い天井に、大きなプロペラの扇風機

どんな仕上がりのイメージなんだろうね!
(YUKOさんのメールを元に、編集しました。)
ミツバチ君、、今日は特に暑かった、、よく働くね!
明日も元気にお会いしましょう!
ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
一日一回 ここを
クリック、お願いいたします。
最近のコメント