« コーヒーと蜂蜜 | トップページ | ブログのディスク容量がいっぱい! »

2015年8月29日 (土)

スズメバチ捕獲器の設置

Img_3577_1024x683
近所の庭に咲いてた花、、
なんという花だろう?
8月もいよいよ終わり、、、秋の始まり!
Img_3579_1024x683
もうすぐ9月、、涼しくなり、、
蜜蜂の巣箱に被せてあった天津スダレを取り除き、、、
スズメバチ捕獲器を巣箱に取り付けた。
Img_4175_1024x683
巣箱は二つのコンクリートブロックの上に置いてるが、スズメバチ捕獲器をつける場合は、ブロックを外して、地面に直接置く。
Img_4176_1024x683
さっそくお客様が来られました!
黄色スズメバチ
巣門の前に飛んできて、蜜蜂をくわえて、肉団子にして巣に持ち帰り幼虫に与える。
一日に、一体、何匹の蜜蜂が捕らえられるのだろう?
11月末まで、スズメバチの襲来が続く、、
Img_4179_1024x683
黒毛和牛の腿肉のステーキ
刺身包丁で薄く切って、、、、
南瓜、ジャガイモ、長芋を薄くスライスして、パッと塩振って油で焼いたチップを添える。
ビールが進みます。
Img_4181_1024x683
ミツバチ君、、もうスズメバチにやられることはないよ。
B187cc
明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

 

|

« コーヒーと蜂蜜 | トップページ | ブログのディスク容量がいっぱい! »

コメント

モンタくん亡き後、モンタくんの初登場を見ようと、新しいブログから古いブログへと遡ってきのう全部読み終わりました。今ではやり手農家・養蜂家のナベショーさんも、初めはいろいろ ご苦労なさったのですね。
モンタくんはかわいかったです♬

投稿: NON | 2015年8月29日 (土) 23時03分

こんばんは。
暑かった夏から一気に秋の気配。
蝉の声が消え、秋の虫の音が聞こえています。
カラス山椒の蜂蜜 届きました。
ありがとうございます。
ひと味違う蜂蜜を楽しませてもらっています。
花が変わると こんなに違う蜂蜜になるんですね。
僅かに苦味のある蜂蜜、私は嫌いではないです。
素直な味の日本酒を呑んでると、たまにクセのある日本酒が呑みたくなる。
カラス山椒の蜂蜜も、そんな感じに似ています。
明日は美味しいコーヒーを入れよう。
来年も採れるといいですね。

投稿: 蜻蛉(とんぼ) | 2015年8月29日 (土) 23時23分

お花は「フジウツギ」でないかと思います。

スズメバチも必死なのでしょうね。
なんせ、子育てしなくてはならないので。

投稿: 野の花2517 | 2015年8月30日 (日) 07時02分

花の名前は計り知れず、覚えても直ぐ忘れそうです
花がたわわについてゴージャスですねぇ♡

カラス山椒のハチミツ、届きました。
確かにくせのある強い印象ですが、
何かと一緒に頂いてもハチミツの甘さはしっかり強く主張し
含んだ口の中で香りが程よい芳香状態になるのが不思議なハチミツです
珍しい貴重なハチミツ、大切に楽しませて頂きますね♡

スズメバチ捕獲、一杯捕獲して欲しいですが、
刺されない様に充分注意なさって下さい

投稿: イクラの母さん | 2015年8月30日 (日) 15時27分

NONさま
新しいブログから古いのまで全部読まれた、、、!
約10年間なので3650くらいのブログ記事、、なんと大変なこと、、、頭が下がります。
モンタも同じくらいの数だけ登場したことになりますね。
モンタもだんだんカメラに馴れてきてたでしょう。
ありがとうございます。

投稿: ナベショー | 2015年8月30日 (日) 23時17分

蜻蛉(とんぼ)さま
蜂蜜、、花がによってこんなに異なるものなんですね。
これからの10月に咲くセイタカアワダチソウの蜜がたくさん入りますが、これはまずくて食べられないそうです。
この癖のあるワイルドな蜂蜜、、どうか楽しんでください。

投稿: ナベショー | 2015年8月30日 (日) 23時23分

野の花2517さま
花の名前、、フジウツギ、よくご存じですね。
改めて検索すると、まさしくそうでした。
ありがとうございます。
この季節になると、オオスズメバチの巣には1000~2000匹の幼虫がいるほど巨大化してるそうです。
幼虫を育てるのに、たくさんの虫がいるので、必死ですね。
ひたすら蜜蜂を襲うことしか目にないようで、人が側にいても襲ってきません。

投稿: ナベショー | 2015年8月30日 (日) 23時30分

イクラの母さんさま
特異な蜂蜜でしょう。
甘味と苦味、特徴的ですが悪くはないと思います。
他の蜂蜜があまりにオーソドックス、、こういうワイルドな蜂蜜を味わうのも楽しいですね。
スズメバチ、、ミツバチを襲うのに夢中、、人には目もくれません。

投稿: ナベショー | 2015年8月30日 (日) 23時37分

こちらは今年は2週間ほど遅いような気がします。
ブロックを外して、地面に直接置いたほうが被害は少ないのでしょうか?

投稿: たろすけ | 2015年9月 3日 (木) 21時29分

たろすけさま
ブロックを外して、地面と捕獲器のの隙間を狭くすれば、スズメバチは地面から捕獲器の下をくぐったとたんに上方に向かって飛ぶので、ほぼ確実に捕獲器の中に入ります。
ブロックを外すことは、熊谷養蜂の取り付け方にそのことが明記されていますよ。
この数年、捕獲器の前で殺されて死骸の山になる被害は皆無です。

投稿: ナベショー | 2015年9月 3日 (木) 21時43分

この記事へのコメントは終了しました。

« コーヒーと蜂蜜 | トップページ | ブログのディスク容量がいっぱい! »