« 野の花と蝶 | トップページ | モンタが留守番 »

2015年8月19日 (水)

カラス山椒、真夏の蜂蜜を採りました

Img_4028_1024x683
ツユクサ(露草)
こんなに早朝、、蜜蜂が蜜と花粉を求めてツユクサの青い花に、、
今朝は4時起床、、
まず、茶畑の蜂場へ、、
夏の蜂蜜の採蜜作業
蜂蜜が満杯になり、全面蜜蓋をした巣碑枠を軽トラに積んで、
次の蜂場へ、、、
やや、、雨だ!
にわか雨、、
しばらくで、雨は止み、、第二の蜂場へ、、、
自宅に帰り着いたのは7時過ぎ
Img_4025_1024x683
蜂蜜が詰まった巣碑は、蜂がやってこない自宅に部屋へ
Img_4033_1024x683
ほとんどの巣碑が、このようにほぼ全面蜜蓋、、、
湯で温めた包丁で切り除いて(僕の担当)
Img_4036_1024x683
それを二枚ずつ遠心分離機にセットして、蜂蜜を分離する
これは妻の担当、、
Img_4035_1024x683
カラス山椒を主とする真夏の蜂蜜 156kgが採れました。
でも、蜜柑や桜、モチノキなどの蜂蜜に比べて粘度が低い、、、
悪く言えばしゃぼしゃぼ、、、、
これじゃ~、、、どうしよう?
屈折糖度計で糖度を測定すると、、、
いづれも78%前後、、、
5月から6月に採る蜜柑やモチノキのは80%、、、
あまりに差がありすぎる。
養蜂会社の知人に聞くと、、、、
暑さと高い湿度のため、蜂が蜂蜜を濃縮をしきれずに、糖度が低いままで蜜蓋をするそうです。
今年は、特に暑く、また湿度も高かったので、全国各地の蜂蜜の糖度が上がりきっていないと、、、
でも、78%なら、夏の蜂蜜としては良いのではなか、、という。
35℃近くの連日猛暑の中、、蜜蜂が一生懸命に野外から採ってきて、羽根で風を送って濃縮した真夏の蜂蜜です。
爽やかで強い甘み、少し苦味があるのが特徴です。
Img_4038_1024x683_2
今日は疲れました、、、、
畑のピーマンがたくさんあるので、チンジャオロース
Img_4040_1024x683
ミツバチ君、、、雨が降ってくるよ!
B181cc
明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 野の花と蝶 | トップページ | モンタが留守番 »

コメント

わたしも、朝外に出て、最初にツユクサをみます。
あの色は独特の色ですね。
美しいです。
こちらは、久しぶりに1日中本格的な雨でした。
明日も降るようです

投稿: 野の花2517 | 2015年8月19日 (水) 22時20分

露草は夏の花のイメージを持っていましたが、俳句では秋の季語。
やはり時期的に秋の花なんですね。
今夜コウロギの初鳴きが聞こえています。
昨夜は聞こえなかったのに。

1匹の蜜蜂が一生に集める蜂蜜はティースプーン一杯とか。
毎日2匹の蜜蜂が集めた量の蜂蜜をいただき、夏バテ知らず。
小さな蜜蜂に感謝です。
夏の蜂蜜、苦味があるんですか?
ゴーヤも苦味がありますから、きっと夏の蜂蜜の苦味も意味があるんでしょうね。
日本蜜蜂の蜂蜜は酸味がありましたもの、季節季節の蜂蜜の味、蜜蜂が一生懸命集めた味ですね。
時々、たくさん蜜蜂を産みながら処分される女王蜂にも感謝。
日々手をかけるナベショーさんご夫婦にも感謝します。
あまり無理をしないで下さいね。

投稿: 蜻蛉(とんぼ) | 2015年8月19日 (水) 23時14分

夏蜜156Kg・・・流石ですね。
でもその蜜蓋で糖度78%はかなり低いですね。

去年、うちで採った夏蜜で79.4%だったものは2斗ほど発酵してしまい廃棄処分しました。
夏蜜は結構難しいところがありますね。

投稿: いろは | 2015年8月20日 (木) 20時26分

野の花2517さま
ツユクサ、、この青い色、、とても美しいです。
雨、こちらも降りましたよ。
台風が来る予報、、台風が去ったら、本格的に涼しくなるでしょうね。

投稿: ナベショー | 2015年8月22日 (土) 22時30分

蜻蛉(とんぼ)さま
もう8月も末、、台風が去ったら涼しくなることでしょう。
カラス山椒は蜜柑と同じ類の植物らしく、、蜜柑の皮の苦さと同じ苦さがホンの少し蜂蜜に感じます。
それぞれの季節と花の蜂蜜を楽しみたいものです。
処分される女王蜂は可哀想、、、家畜保健衛生所では、毎年畜魂慰霊祭を行います。

投稿: ナベショー | 2015年8月22日 (土) 22時36分

いろはさま
半分くらいは全面蜜蓋、、そのほかは50%くらい、、、
でも糖度78%とは、、、
夏蜜は難しいですね。8月末~9月初までおいておけば良かった、、、でも、ダニがチラホラ、、、で絞ってしまいました。
今年の夏蜜は、特に糖度が低いそうです。
北海道のシナノキの蜂蜜では、75~6%のものもあったという。

投稿: ナベショー | 2015年8月22日 (土) 22時41分

この記事へのコメントは終了しました。

« 野の花と蝶 | トップページ | モンタが留守番 »