« やっと雨が降りました! | トップページ | 藤枝市の蓮花寺池公園 »

2015年8月14日 (金)

百日草の花

Img_3459_1024x683
百日草
古くて新しい夏の花
Img_3460_1024x683
子供の頃、
お盆にお供えする花として、どの家の庭にも百日草が咲いていた。
Img_3461_1024x683
お盆に、お墓や仏壇に供える花、、、
真夏に咲く長持ちするタフな花
百日草、千日紅、ミソハギ
Img_3462_1024x683
冬越しに向かって、蜂の数はどんどん減っていく、、、
蜂場から引き揚げてきた蜜蜂の空になった巣箱
水洗して、火炎消毒、、
Img_3956_1024x683
巣碑枠も引き揚げてくるが、それらの多くがスムシの被害でぼろぼろになったり、
古くなったり、、、
それらを取り除いて、木枠と針金だけにして、火炎で消毒
来年春には、新しい巣礎を張って、再使用、、
Img_3958_1024x683
今日は,日差しが強くて、気温も高い、、
暑い屋外の作業の合間には、ハチミツレモン
レモン一個をスライスして、蜂蜜に漬けたもの
コップに少し入れて、氷と水を、、、
なんと贅沢な飲み物!
Img_3955_1024x683
キュウリ揉みに蛸、、、
夏の食べ物、、
Img_3959_1024x683
ミツバチ君、、、暑い夏はまだまだ続くよ!

B177c

明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« やっと雨が降りました! | トップページ | 藤枝市の蓮花寺池公園 »

コメント

巣碑枠の掃除は大変!
見たところ綺麗に掃除されてますね。
木の箱を作り、ガラス張りにして直射日光で
蝋を溶かして掃除すると便利かな? と思って
実行してみましたが、これはこれで面倒でした。
作り方、構造が今一拙かったのか木の箱の
掃除に苦労しました。

投稿: North Wave | 2015年8月15日 (土) 06時52分

百日草、昔畑の畦道に必ずと言って良い程咲いていた記憶
最近では花屋でジニアと書かれて売られていた様な・・・?
カタカナになっただけで、花のイメージが都会的?(笑)
名前でイメージ構築されますねぇ〜

冬越しに向けての蜂場のお掃除、暑い中お疲れ様です♡
ハチミツレモン、聞いただけで元気アップしそうです
 
可愛いミツバチ君、流石にヒートアップ、お大事に♡

投稿: イクラの母さん | 2015年8月15日 (土) 08時47分

百日草、今年職場の花壇で咲いています。
昔ながらの花と華やかな花と色々な百日草が咲いて賑やかです。

暑いなか、蜂蜜レモンが美味しそう。
レモンに蜂蜜をかける、ではなく蜂蜜の中にレモン、本当に贅沢!
今年は蜂蜜がたくさんあるからやってみます。
ミツバチくん達、暑いけど頑張ってね♪

投稿: 蜻蛉(とんぼ) | 2015年8月15日 (土) 09時09分

百日草、わたしが子供の頃は、このあたりの、どの家の庭にも植えていたと思います。
でも、今はどこの家にもありません。

投稿: 野の花2517 | 2015年8月15日 (土) 09時17分

North Wave さま
巣碑枠の掃除、、、NTカッターとドライバーで蜜蠟を取り除き、最後にガスの炎で炙ります。
これが一番簡単かな、、、?
大鍋で湯を沸かして、巣碑枠を掘りこんだり、ガラス張りの木箱とか、、、どれも大変みたい、、

投稿: ナベショー | 2015年8月15日 (土) 23時04分

イクラの母さんさま
古くて新しい花、、昔はどこの家でも栽培してましたね。
こちらは、昔からの農家が多いので、あちこちで見かけます。
百日草がジニアですか、、、若い人は、百日草なんて名前を知らないことでしょう。
ハチミツレモン、、氷で割っても、炭酸でわっても美味しいです。

投稿: ナベショー | 2015年8月15日 (土) 23時09分

蜻蛉(とんぼ)さま
百日草、、種類が多いですね。
夏の日でり、暑さのも負けず、元気に咲いてますね。
ハチミツレモン、、瓶半分くらいの蜂蜜にレモン1個
レモンの香りがとっても美味しいです。
ぜひ、トライしてみてください。

投稿: ナベショー | 2015年8月15日 (土) 23時13分

野の花2517さま
子供の頃は、どこの農家にも百日草は庭や畑に咲いてるのを見かけましたね。

投稿: ナベショー | 2015年8月15日 (土) 23時17分

この記事へのコメントは終了しました。

« やっと雨が降りました! | トップページ | 藤枝市の蓮花寺池公園 »