藤枝市の蓮花寺池公園
今朝は久しぶりに藤枝市の蓮花寺池公園にウオーキング
蓮の花の時期は、ほとんど終わりに近いが、、、
それでも、十分楽しめた。
池の蓮の間を鴨のつがいが泳ぐ
広い池の周囲を、多くの市民がウオーキング
池の周囲の山の中にはアップダウンのウオーキングコース
朝、6時前から7時まで、、、毎日ウオーキングで汗をかいて、、
シャワーしてから朝食
定番メニューは、果物に自家製ヨーグルトと蜂蜜
今朝のメニューは、梨とブルーベリーのヨーグルトと蜂蜜
ミツバチ君、、今日もご機嫌!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
蓮の花は、ほんとに美しいですね。
先日蓮畑の近くを通りましたが、濃いピンク、薄いピンク、白などの花が咲いていて、美しいお花を堪能してきました。
投稿: 野の花2517 | 2015年8月16日 (日) 07時15分
ナベショーさんこんにちは、じつは助けていただきたい事があります。
富士市で趣味で果樹栽培をしている「しお」さんという方がニホンミツバチと思って重箱で飼っていたミツバチがセイヨウだったのでラ式巣箱へ移す事を勧めたのですが未経験なので不安との事で一通りの説明はしましたが文面ではうまく伝わったかどうかです。
そこでもう勝手にナベショーさんのブログを紹介してしまったので何か連絡があるかも知れませんが、その時は飼い方などのご指導をお願い致したいと思います。
なお「しお」さんのブログは「ウィークエンド果樹栽培」です。
投稿: 群馬の山さん | 2015年8月16日 (日) 09時47分
蓮の花をこんなに近くで見る事はまずあり得ないのですが
乙女色のグラデーション気持ち和みますねぇ〜♡
ウォーキングで汗をかいた後の朝食
梨とブルーベリーのヨーグルトが特に美味しかった事でしょ〜♡
自家製ヨーグルトも、好いですねぇ〜
暑い事は暑いですが、気温2度位下がった様な、
でも熱中症には未だ未だ要注意ですね♡
投稿: イクラの母さん | 2015年8月16日 (日) 09時58分
初めまして、前段で群馬の山さんから紹介がありました”しお”と申します。
行き成りのご質問となりますことをご容赦下さいませ。
日本みつばちとして、九州の知人から送って頂いた蜂が群馬の山さんのご指摘で、西洋蜜蜂であることが判明しました。
本日、ラ式巣箱の上に重箱巣箱を乗せて移し替えを始めたところです。群馬の山さんからは、巣箱移し替え方法を何通りか教えて頂きましたが、全くの初心者故にこの方法を選択した次第です。
この方法で、自然移巣はどの位の期間が必要でしょうか。
ダメ元で気長に待つつもりですが、養蜂家のナベショー様のご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。
投稿: しお | 2015年8月16日 (日) 21時23分
野の花2517さま
蓮の花、、美しくて絵になる花ですね。
望遠ズームでないとアップで撮れないのが難点ですが、、
投稿: ナベショー | 2015年8月16日 (日) 22時31分
群馬の山さんさま
了解しました。
といっても、うまく説明できるかどうか、、、
西洋蜜蜂なら、少々乱暴なやり方でも大丈夫でしょう。
日本ミツバチのように逃亡することはめったにありませんので、、、
投稿: ナベショー | 2015年8月16日 (日) 22時34分
イクラの母さんさま
蓮の花、、優雅な彩、見とれてしまうほど、、
梨、リンゴ、ブルーベリー、、秋は果物が特に美味しい季節
汗をかいた後の朝食、ヨーグルトと蜂蜜、果物、、美味しいす。
明日から二日ほど気温も下がり、雨模様だとか、、
暑さはぶりかえしながら、だんだん秋の涼しさを感じる日々が多くなることでしょう。
投稿: ナベショー | 2015年8月16日 (日) 22時42分
しおさま
ブログを見ました。正真正銘の西洋蜜蜂ですね。
西洋蜜蜂ならば、ラ式巣箱できちんと管理しないと年間飼育はできません。特に今から蜜蜂に寄生するダニの駆除やオオスズメバチの襲来対策、病気、などから蜜蜂を守ってやらないと、西洋蜜蜂は自然のままでは生きてゆけないのです。
西洋蜜蜂のラ式巣箱への移し替え、、簡単です。
群れの大きさにもよりますが、ラ式標準箱に空巣脾を5~6枚と給餌箱を入れて、今の重箱を置いてる場所に設置して、重箱の中の女王蜂を箱の中にそっと移した後、乱暴ですが、重箱の働き蜂を全部巣箱の中あるいは巣門の前に振い落とせば、自然に働き蜂は巣箱の中に入ります。
元の重箱は、数m離れた場所に置いておけば、全部の蜜蜂が簡単に新巣箱に移動することでしょう。
女王蜂は新たに産卵を始めて、一か月もすればOKです。
重箱の残った蜂蜜は蜜蜂が新たな巣箱に運びます、
幼虫や蛹、、、かわいそうだけど犠牲にすのもやむを得ない。
しお様のやってられる方法では、ラ式巣箱には重箱の蜜蜂は移動しません。
富士市から小生の藤枝市までは近いので(新東名)、私のところに来られる機会があれば、実際のやり方や西洋蜜蜂の飼育について、ご覧いただくことも出来ます。
ご質問があれば、メールでどうぞ!
メール通信はブログの右サイドバーの一番下です。
投稿: ナベショー | 2015年8月16日 (日) 23時11分
ナベショー様
おはようございます。
早速の御指南ありがとうございます。
そうですか、今の方法では移動は無理でしたか。近い内に教えて頂いた方法でやり直してみます。
見学のご許可は、有り難いことです。
機会を見つけて是非お邪魔させて頂きたいと考えています。その節は宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
投稿: しお | 2015年8月17日 (月) 06時36分