タラの木の花 虫がいっぱい
カラス山椒の花の後、しばらく蜜蜂の活動が静かになってたが、
このところ、盛んに飛び始めて、花粉もたくさん運んでくる。
そうだ、、、、タラの木の花が咲き始めたのだ!
直径1mmにも満たない小さな花
最も多いお客さんは、セセリチョウ
セセリチョウ、西洋蜜蜂、日本ミツバチ、、
これは西洋蜜蜂
この黒い縞々の小さいのは日本ミツバチ、、、、
どこから来たのか?
タラの木は、春は山菜のタラの芽、、初夏からは、タラの新芽、若葉
いずれも、天麩羅が美味しい。
園芸店で、棘の無いタラの苗を1本、庭の隅に植えたら、どんどんと地下の根で増えて、、
庭のあちこちで芽を出す。
とうとう、タラの木の林になった。
奥深い山でタラの芽を探して、採ってこなくても、自分の庭にタラの木があれば、いいのにな~、、、、と思ってたが、、
いざ、実現してみると、タラの木の林、、、毎日毎日、タラの芽の天麩羅を食べてるわけにもいかず、、、
ついに、庭の隅はタラの木のジャングル
豚肉の紅茶煮
紅茶で30分煮て、、、醤油、酢、砂糖に漬けこむ、、
ミツバチ君、、額入りとは、、!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
高級食材のたらの芽が食べきれない程・・・
タラの木のメガ森になったんですね
ぬぁんと贅沢な話でしょ〜(笑)
ミツバチ君、額入りミツバチ?箱入りミツバチ?
楽しそうで仲間に入れて下さいましぃ〜♡
投稿: イクラの母さん | 2015年9月 3日 (木) 16時44分
タラの木はそんなに増えるのですか。
それは、たいへんですね。
投稿: 野の花2517 | 2015年9月 3日 (木) 19時20分
イクラの母さんさま
タラの木、、なおもどんどん勢力範囲を広げています。
何とかしなくては、、、
一か月に1~2度の天麩羅、、タラの芽、ご近所、友人に配らないと、、、
ミツバチ君、、きっと偉いミツバチなんだ、、
投稿: ナベショー | 2015年9月 3日 (木) 21時50分
野の花2517さま
根がどんどん周囲に広がっていくらしく、1mも2mも離れたところに芽が出て大きくなります。
投稿: ナベショー | 2015年9月 3日 (木) 21時54分