ぼつぼつ栗の実が、、、
今日も白い彼岸花!
白い彼岸花は珍しいのか、、園芸店に球根が売ってるのだろう、、、
あちら、こちらで花を見かけるようになった。
オシロイバナとの共演
本来の赤い彼岸花も咲くべきところで、咲き始めた。
10日ぶりに蜜蜂の内検
ダニ駆除のためのギ酸を二~三日ごとに取り換え、
捕獲器に入ってるオオスズメバチをやっつけて、、、
貯蔵蜜の少ないのには、蜂蜜を薄めたのを補給し、、、
女王蜂の産卵は順調、、、
茶園の蜂場の隣の大きな栗の木、、
落ちたイガが、みんな蜂場の敷地内に転がってくる。
栗の実は、イノシシが食べる前に僕が拾う、、、
僕の蜂場の茶園の敷地内の栗の大木
実が落ちるのは1~2週間後、、
早く木の下の草を刈らなくちゃ、、、
栗の実が覗いてるイガ、、
実が自然落下する前に長い竹竿で叩き落として、、実を拾う。
夜のうちに自然落下した実はイノシシが食べる。
昨年は新たな競争者 昼間に猿が木の上で枝を揺すってイガを落とし、子猿が実を拾う、、、
だんだん、競争が激しくなった、、、
3時頃、蜜蜂の内検が終わったので、畑の畝作り、、、半分畝が出来た。
明日は晴れ、苗を植えたいところだか、、先週のフソ病検査が雨で中止、
明日に実施、、僕は支部長代理で家畜衛生保険所の検査に午前、午後と同行、、、
畑に苗を植えるのは明後日になる。
天気予報だと、明後日は天気が崩れて午後から雨、
その翌日、翌々日も雨、、
明日、早く終われば、明日の夕方にでも、苗を植え終わりたいもの、、
キャベツ、白菜、ブロッコリー、、、そして大根の種まき、、
TVの週間天気予報とカレンダーのにらめっこの毎日、、
雨の日になれば、新ブログ「ナベショーの、、、、」の登録、アップだね。
ジャガイモ料理の頻度をアップ、、、
肉じゃが、カレーライス、ポテトサラダ、コロッケ、おでん、お味噌汁の具
12月になると芽が出てくる
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遅くなりましたが、お会い出来て本当にありがとうございました。嬉しくって信じられないほどです。
病知らずの私ですが・・・
今日、人生初の入院です。
投稿: | 2015年9月15日 (火) 08時59分
大変ご無沙汰をしております。
間もなく、秋のお彼岸になります。
せんだっては、お妹さん。ご愁傷さまでした。大変に残念でございました。
お寂しくなりましたね。
お花のお好きな方でした。お花のお手入れがよくて、綺麗に、咲かせていらっしゃった。
それでは。
投稿: 花譜 | 2015年9月15日 (火) 13時16分
栗とり競争にお猿さんも参加ですか、人間さんも鷹揚に構えてはいられませんね。
今日友人がたくさんの栗を届けてくれました。
秋が、また1歩近づいた気がします。
投稿: 野の花2517 | 2015年9月15日 (火) 17時56分
白い彼岸花の群生、観た事のない光景です
カントリービューですね
栗の季節なのですねぇ〜八百屋の店先には柿が並び始めました
いよいよ秋到来、今年も後3ヵ月半
異常気象でも必ず春夏秋冬は巡りやってくると季節の変わり目に実感です
休む間もなく次々とこなす用事と作業
ナベショーさんのパワーは生半可では無く凄いです
そのパワーを観ているだけでも元気になります
今日のお疲れはじっくり癒して下さいまし♡
投稿: イクラの母さん | 2015年9月15日 (火) 18時52分
やまんばあばさま
一年に一度くらいしか訪れることの無い故郷、、、
又、機会があればお寄りします。
入院、、直ぐに退院でしょうね。
投稿: ナベショー | 2015年9月15日 (火) 22時43分
花譜さま
妹の死、、あまりに突然のことだったので、まだ実感できません。今年こそは伊豆松崎のウオーキングに行こうと誘ってたのに、、、
投稿: ナベショー | 2015年9月15日 (火) 22時47分
野の花2517さま
猿の親子に、、昨年はかなりやられたようでして、、、
みつどもえの争奪合戦、、、毎朝、栗採りに行かねば、、
栗ご飯、栗の渋皮煮、栗の甘露煮、、、柿も色づきはじめて、、一気に秋です。
投稿: ナベショー | 2015年9月15日 (火) 22時53分
イクラの母さんさま
彼岸花の咲く田舎の風景、、絵になります。
乾期と雨期しかない季節、、雨期といってもほんのお湿り、やはり四季があるのが良いですね。
秋は、葡萄、リンゴ、柿、梨、、、よほど体を動かさないと太ってしまう、、、気を引き締めて食べ過ぎぬように、、
次々とこなすのではなく、次々と追いまくられてるんです。
日々、疲れが出ない程度に動ける体力を維持していこう思います。
投稿: ナベショー | 2015年9月15日 (火) 23時05分