« マルバルコウソウの花 | トップページ | 国勢調査のインターネット回答 »

2015年9月16日 (水)

畑の苗植え、種まき完了!

Img_4365_1024x683
紫色のオシロイバナ、、、、朝の光に輝いて、、
Img_4366_1024x683
初夏、秋 二回の近くの河川の堤防の草刈やるか
僕の住む組の27世帯、、、全員を数斑に分かれて草刈りをするという考えもあるが、
鎌で刈るほどの簡単でもなく、
草刈機を使う人と、鎌の人が混在すると、非常に危険、、
ということで、草刈機を持ってる4人が、2名ずつ春、秋に刈ることになった。
そして、組からお礼をすることに、、、
朝8時から、、、30分くらいで完了
もう少し早く刈ってたら、赤い彼岸花が土手全体を覆ったのに、、、、、残念!
Img_4452_1024x683
午前中、園芸店で白菜とキャベツをさらに10本づつ買い、いくつか種も買い足した。
昼前には完了
Img_4443_1024x683
白菜30本、キャベツ30本、ブロッコリー8本、、、
蒔いた種は、、、、
青首大根、小蕪、聖護院蕪、小松菜、チンゲン菜、水菜、春菊、ホウレンソウ、人参、牛蒡、日野菜、ニンニク、、、
Img_4446_1024x683
ヨトウムシが夜のうちにチョッキン、
青虫が葉を食べてしまう、、
白菜、キャベツの球の中にヨトウムシが入りこんで内部を食べ尽す、、
モグラがトンネルを掘って、苗が浮き上がって枯れる、、、
成長の初期の段階では、最小限の殺虫剤の散布はやむを得ない、、
Img_4447
作業が終了した頃には、予報通りに雨が降ってきました。
耕運機で耕してなければ、、、、今週末に終了してたかどうか、、、?
明日、明後日と二日ほど雨降りとのこと、、、
蜜蜂も一段落、やっとゆったりした日々が過ごせそう、、、
スーパーで買った鯵の切り身の麹漬けを焼いた、、こういうのも美味しくて好き!
Img_4379_1024x683
岡山のママカリの味醂干し
焦がさぬように焼くのが難しいが、、、、美味しい!
Img_4381_1024x683
ミツバチ君達、、、ドングリで遊んでる
B206c

明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« マルバルコウソウの花 | トップページ | 国勢調査のインターネット回答 »

コメント

消費者は無農薬でなくちゃ! と騒がしい!
けど、風をひいたり蚊に刺されたりすれば薬のお世話になる。
だから、野菜や果実も病気や害虫におかされたら農薬は
必要になります。
ただし、お医者さんのようにしっかりした薬の処方が
できなければなりません。
農薬の処方が適切に行える知識がなければ、それは毒に
なっちゃいますね。
病気や害虫におかされなければ健康、だから農薬は使わなくて済みます。
そうありたいと常日頃思っていますが、秋の長雨に
たたられて、かどうか? 白菜も大根も虫にいいようやられてます。
竹酢液で凌いでますが、雨に流されて困ってます。

投稿: North Wave | 2015年9月17日 (木) 18時46分

まあ、たくさんのお野菜だこと!!!
収穫が楽しみですね。

投稿: 野の花2517 | 2015年9月17日 (木) 19時09分

North Waveさま
そうなんですよ、、、無農薬、、っていうけれど、生育初期には、殺虫剤をかけないと酷いものになってしまう。
しかし、ヨトウムシ、何とかならないですかね~
白菜やキャベツ、、人様に差し上げても、二つに切ったら、中はヨトウムシでぼろぼろ、糞だらけ、、キャ~の悲鳴が聞こえそう、、まあ、無農薬の証拠なんですが、、

投稿: ナベショー | 2015年9月17日 (木) 21時45分

野の花2517さま
あれも、これもと、欲張って種を買ったら、、こんなにたくさん、、当分間引き菜が楽しめそうです。

投稿: ナベショー | 2015年9月17日 (木) 21時47分

この記事へのコメントは終了しました。

« マルバルコウソウの花 | トップページ | 国勢調査のインターネット回答 »