芙蓉、、優しい花
雨上がりの芙蓉
なんとやさしい彩だろう!
作家、新田次郎さんの作品に「芙蓉の人」というのがある。
明治28年、、正確な天気予報をするためには、どうしても富士山頂に恒久的な気象観測所を設けなければならないとの使命から、野中到は命を賭けて、冬の富士山に登り、観測小屋に籠った。
一人では無理だという判断と夫への愛情から千代子は後を追って山頂に登る。
読まれた人も多いと思いますが、明治女性の感動的な物語。
5月のGWに対してシルバーウイーク、、、、
日曜日、敬老の日、国民の日、秋分の日
毎日が日曜日の者にとっては、だんだん祭日に疎くなる
牛赤肉、、、牛蒡、キノコ、ネギ、豆腐、ジャガイモなんかも美味しいすき焼き風煮。
教えておきたい鍋一つで出来る簡単な美味しい料理
肉は鶏、豚、牛 味付けは砂糖と醤油
寄せ鍋風煮
魚、豚、鶏、豆腐、、野菜は白菜、キノコ、ネギ、ジャガイモ、、、なんでも有り
味付けは醤油、ポン酢
ミツバチ君、、シルバーウイーク 天気は晴れ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フヨウの花の優しい感じをうまく撮っていますね。
「芙蓉の人」TVのドラマでも見た記憶があります。
投稿: 野の花2517 | 2015年9月21日 (月) 07時04分
野の花2517さま
TVでご覧になられましたか、、、僕は見損ないましたが、その前に本を読みました。
厳寒の真冬に富士山頂へ、、、たいへんなことです。
投稿: ナベショー | 2015年9月21日 (月) 22時02分