屋台で蜂蜜販売
オギザリス、、、いろいろな種類があって、園芸種もあるけれど、これは野の草むらに咲くオギザリス、、つまりカタバミだね。
藤枝市の地域活性化施設「白ふじの里」のイベント「秋のフェスタ!! 彼岸花祭り」
この施設でのイベントの企画、運営の推進者で代表の海野さん
野菜、手作りの農産加工品やパン、クッキーなど、何とか経営を成り立たせるために頑張ってる。
10年前にお茶を始めた時の師匠でもあり、この地域では数少ない専業農家である。
お米とお茶の生産販売を行ってたが、今はお茶を止めてお米生産のみ、お米は、彼から購入している。
僕も、2か月前から「白ふじの里」に蜂蜜を置かせてもらっている。
時々、売れた蜂蜜の補充に行き、お客さんへのトークセールスしたりする。
ということで、今日のお祭り、、前日までの雨で、心配だったが、何とか回復
朝から屋台出店、、、準備了、、、
焼津の長男子が全面的に手伝ってくれました、、、僕の養蜂の後継者
朝9時、、お店の設営、、完了!
モチノキとカラス山椒の蜂蜜、、、並びました。
試食用に、、サーバーを、、、
声をかけて、振り向いてくれて、試食してくれたお客さんの8~9割が、買ってくれました。
最初に上品なモチノキを試食、、
うんうん香りも良く美味しいね。
次にワイルド大人の蜂蜜のカラス山椒
ややっ 凄~い、、全ぜ~ん違う、、、
花によって、こんなに違うの?
といって、両方買ってくれる人、
カラスはダメだ、、とモチノキを買う人
カラスのほうが自分には合うね~、、とカラスを買う人、
外国人と数人の日本人のご婦人達、、、
お声をかけると、日本人の人達は通りすぎようとしたけど、外国人のご婦人がニコニコと、立ち止まって興味、、、みんなで数本買ってくれました。
やはり、百の言葉より、ワンスプ~ンだね!
僕のハチミツ屋の右隣はクレープ屋、左隣はポン菓子屋、その隣は焼き蕎麦屋、
商品単価が低いだけに、売上をあげるのは大変だろうな、、、、
お客さんはポチポチだけど、、夜には販売目標5万円を達成し、10%は白ふじの里へ、、、
屋台の中では、僕が一番多かったのでは、、、、
7時から8時までは手筒花火
8時に終了、、、楽しい一日でした。
後始末して、遅く帰宅、、息子とごくろうさんのビール!
他の、屋台のおじさん、おばさんとも、すっかりお知り合いに、、
またどこかのイベントで隣り合わせになることでしょう。
ミツバチ君、、お花に囲まれて、お絵描きを、、、
明日もお会いしましょう!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
養蜂の後継者もすでにお決まりなんですね。
後継者があると、やりがいもありますね。
投稿: 野の花2517 | 2015年9月27日 (日) 11時01分
LAやイベントでの「はちみつ出品」楽しそうですね
「はちみつ」の容器が変わってる~「蓋に取っ手」がついてるようなの
投稿: 花譜 | 2015年9月27日 (日) 13時14分
"NABE-SYO FARM" が いいですね!(゚ー゚)
後継者もできて、遣り甲斐がありますね。
投稿: MONA | 2015年9月27日 (日) 20時34分
野の花2517さま
60歳で養蜂を始めて、70歳で技術的にも何とかやれるようになりました。
さらに今からの10年、体力の衰えとともに縮小していくのか、誰か後継者とともに規模を拡大するのか、、、思いめぐらせてきました。
投稿: ナベショー | 2015年9月27日 (日) 21時34分
花譜さま
ただ養蜂をするのではなく、LAや出店、、面白いです。
これはハネーパッカーといって、蜂蜜を垂れないように出すサーバー、、、便利です。
投稿: ナベショー | 2015年9月27日 (日) 21時36分
MONAさま
NABE-SYO FARM、、、その前にYuko・Papa って書いてあるんです。
楽しいですね。
もう売り切れたかな?
後継者のためにも、生産量、販売量の規模拡大!
投稿: ナベショー | 2015年9月27日 (日) 21時40分