« 屋台で蜂蜜販売 | トップページ | オオスズメバチが、、牙をガチガチ! »

2015年9月27日 (日)

畑の野菜、、いっせいに芽が出た!

Img_4562_1024x683
白い秋明菊
彼岸花も終わって、いよいよ秋の花が次々と、、、
白、ピンク、一重、八重、、、
Img_4561_1024x683
畑を耕運機で耕して、白菜やキャベツの苗を植えて、大根等の種を蒔いたのは何時だったろうか?
そうそう、、9月16日だった。
白菜とキャベツの小さな苗がこんなに大きくなってる。
今、肥料を十分吸収して大きくならないと、中途半端なまま日が短く、気温も下がり、結球しなくなる。
昨年は失敗、、半分しか結球しなかった。
Img_4637_1024x683
青首大根も蒔いただけ芽を出した。
成長と共に間引いて1本とする。
Img_4638_1024x683_2
蕪、チンゲン菜、小松菜、、、、、みんな順調に発芽している。
Img_4636_1024x683
日野菜もたくさん芽を出してる。
今日は間引いて、間引き苗の和え物を作ろうとしたのに、、、
畑に着いたら急に俄雨、、Img_4635_1024x683
ニンニクもちゃんと芽を出した!
芽を出した小さな苗が、どんどん成長、、、間引いて、間引いて、
サラダや和え物にして、、、
最後に残した苗は殺虫剤を1~2回だけ散布して、虫に食べられないように守る。
残念ながら、無農薬というわけにはいかない、、
これから来春にかけては、野菜の成長と収穫を、たくさんたくさん楽しめるシーズンである。
昨年はうまくいかなかった、、今年こそは、、、と毎年、毎年試行錯誤の繰り返し、、、、
今年はどうだろうか?
Img_4639_1024x683
ピーマンが、まだまだ元気に生り続ける。
毎日のようにたくさん収穫、、
炒めたり、焼いたり、煮たり、、、霜が降りて枯れるまで、、、、
Img_4641
ミツバチ君、、どんぐりで楽しく、、、
B217c明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

|

« 屋台で蜂蜜販売 | トップページ | オオスズメバチが、、牙をガチガチ! »

コメント

一重のシュウメイギク、大好き!!!
野菜づくり、そう簡単ではないですが、やはり、家で作った野菜がいちばんおいしい!!!

投稿: 野の花2517 | 2015年9月28日 (月) 09時29分

秋明菊が咲き始めると山の麓が色づき始めますね
秋の代名詞の様な花の印象です

種を蒔いた野菜の芽が吹き始め、今から収穫が楽しみですね
間引きのベビーリーフも美味しぃ〜ので楽しみでしょうね

芸術の秋とグルメ食欲の秋、バランス良く楽しみましょ〜

投稿: イクラの母さん | 2015年9月28日 (月) 15時16分

野の花2517さま
毎年、同じようにやってても、良い年と悪い年が、、
むつかしいですね。
畑の野菜、、やはり文句なしに美味しいです。

投稿: ナベショー | 2015年9月28日 (月) 22時00分

イクラの母さんさま
一度、京都の貴船の秋明菊を見たい、、
間引き苗、、を採る期間が終わるまでは消毒をしない。
そのままサラダで食べても、和え物も美味しいですね。

投稿: ナベショー | 2015年9月28日 (月) 22時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« 屋台で蜂蜜販売 | トップページ | オオスズメバチが、、牙をガチガチ! »