畑、、大きな石がゴロゴロ
白い彼岸花
少しピンクの線が入ってるが、、、
黄色い線の入ったのもある
真っ赤な彼岸花より、白いのは少し早く咲くようだ、、、
今日も快晴、、良い天気
ぐるっと蜂場を見回った後に畑に到着
軽トラの荷台には、鶏糞が10袋と有機化成肥料2袋
昨日、耕運機で耕した畑
鶏糞を蒔いて、さらに有機化成も蒔いて、、、
今日は鍬で起しながら、肥料を土と混ぜる、、、
こんな大きな石が出てくる
ツルハシでしっかり堀り起こして、石は全部取り除いたはずなのに、、、
出てくる、出てくる、、、こんなに出ました。
耕運機の鋭い刃が、地面の底の石を引っかけて、持ちあげたのだろう。
僕は、それなりに大きな石は取り除いたはずなのに、、、
耕運機の威力、、いまさらながら、、感銘!
夕方4時、、ほぼ元肥料を鍬ですき込みました。
後、一日で全部終了かな?
耕運機なら2時間以内の仕事量、、、、
やはり、本気で中古の耕運機を手に入れなきゃ、、、
後はスコップで畝を作れば、野菜の苗を植え、種を蒔くことが出来る。
ピーマンが、畑でどんどん採れる、
薩摩芋とジャガイモ、ピーマンのマヨネーズサラダ!
薩摩芋だけだと甘すぎるので、少しジャガイモを入れました。
新米は美味しい!
春に作った野蕗の佃煮で、、、、、この時期にしか味わえない新米の美味しさ。
デザートは南瓜のプリン
ミツバチ君 水のかけっこ、、、まさか蜂蜜では?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ノブドウ大好き、でも、水揚げがむずかしい!!!
投稿: 野の花2517 | 2015年9月12日 (土) 22時53分
石が取り除かれてこれから益々収穫が
楽しみですね。
投稿: 五郎 | 2015年9月12日 (土) 23時09分
耕運すると石が浮いてくる!
ほんと、そうですね。
乗用トラクタで耕すようになったら…
出てくるでてくる!
ナベショーさん是非とも耕運機を手にいれて下さい!
あとの作業もほんとうに楽になります。
投稿: North Wave | 2015年9月13日 (日) 06時54分
白い彼岸花、レンズを通すと薄い玉虫色に見えるのがチョッとナイス♡
彼岸花は半蔵門お壕に赤橙色が一面に咲くので一年のお楽しみですが
この白い彼岸花が一面咲いていたら美しいでしょうね〜♡
オールマイティーのナベショーさんには、ご自分の時間の他に
養蜂を目指す人達の養成の時間や
ご近所のお付き合いの中でのお手伝いの時間も
いつでも取れる様に余裕もってプラン立てられたら快適でしょうね
2日と2時間、時間と労力、”time is money”
超便利な耕運機、ナベショーさんには必要不可欠ですね
野菜の収穫が益々楽しみですね♪♪♪〜(豊作祈願!)
投稿: イクラの母さん | 2015年9月13日 (日) 08時30分
野の花2517様
野葡萄、、絵になりますね!
そうですか、、水揚げが悪い、、
投稿: ナベショー | 2015年9月13日 (日) 22時32分
五郎さま
畑にしてから10年目、、土もだんだん良くなって、今年は期待してるけど、雨が多くて、苗の植え付けが遅れてる、、、焦る、焦る、、、でも、みんな一緒
投稿: ナベショー | 2015年9月13日 (日) 22時35分
North Waveさま
鍬、ツルハシよりも耕運機の刃は深く地面に入ってるんですね。
信じられないです。
耕運機、、中古ならそんなに高くはないだろう、、ほとんどその気!
投稿: ナベショー | 2015年9月13日 (日) 22時37分
イクラの母さん
白い彼岸花、、これはこれで美しいですが、やはり一面真っ赤に染める赤い彼岸花のほうが迫力もあり、日本の秋の風物詩ですね。
耕運機、、欲しいですね。
こんな便利とは思わなかった。
お天気相手なので、なかなか余裕を持って、、というわけにはいかず、、いつもバタバタ、行き当たりばったりです。
投稿: ナベショー | 2015年9月13日 (日) 22時46分