耕運機の威力!
野葡萄、、
実は宝石のように美しい、、、、でも食べられません!
やっと晴れた、、、
ジャガイモを掘った後、、背丈ほどの雑草を刈り、既に苦土石灰を蒔いて、、
さあ、、というところで雨続き
やっと晴れの日、、、一週間は晴れマーク
ここ数日の間に鍬で耕し、堆肥を入れて、、
白菜、キャベツ、大根、、、、、、、
今朝9時から鍬で耕して、、、午前中でこれだけ、
全部、耕すには2~3日、、、
養蜂の仲間のTさんとご夫人が車で通りかかった。
Tさんが5月に膝関節の手術で一か月入院された時、彼の蜜蜂の世話、内検をしてあげた。
似た人かと思ったら、やはり「ナベショーさん」
こりゃ~鍬で大変だ、、、耕運機でやってあげるよ!
土が硬くて、小さな耕運機では、地面を撫ぜる程度で歯が立たなかったので鍬で、、、、、
と、丁重にお断りしたのが、、、、、、。
午後になって、再度鍬でやり始めたら、
再びTさんがやってきて、午後来なかったら、耕運機で勝手にやってあげるつもりだったと、、
強力な5馬力の耕運機で、、、
僕が鍬で2日かかるところを2時間で終了
蜜蜂の世話のウエイトが高くなって、菜園に費やす時間が取れなくなった、、と懸念してたが、
5馬力の強力な耕運機なら、硬い粘度質の土の畑も耕せる、、、なるほど
農機具店で中古の馬力のある耕運機を購入することも本気で検討してみよう。
鍬で除けなかった大きな石も、こんなにでてきた。
凄い威力!
薩摩芋を試し堀り
少し小さいが、、、、
蔓も採って、、、
蔓は適当な長さに切って、油揚げと一緒に、、
胡麻油で炒めて、お酒、醤油、味醂、砂糖、花カツオを加えて、水分が無くなるまで、、
出来上がり、、
これが美味しくて、美味しくて、、我が家の定番料理
今日は、いつも直接お米を買う農家のU さん、、今年の新米だよ~!
お米にお酒、塩、昆布、
薩摩芋と冷凍してあった昨年の銀杏を入れて、、、
炊き上がりました。
黒胡麻を振って、、、薩摩芋ご飯
最高の贅沢!
ミツバチ君、、やっと雨が止んで、秋晴れのお天気
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
耕運機すごい!ナベショーさんが親切にしていたおかげですね。
今日の記事はこたえます。美味しそ〜♪1さいになった娘が、寝ない、食べない、1人で遊ばないで、私は朝から食パンとコーンフレークのみ。夫は飲み会でいないので、今日はいつもより早い夕食、冷凍食品でした。
投稿: NON | 2015年9月11日 (金) 22時55分
ヨカッタですねぇ〜耕運機での作業大助かりでしたね!!!
ある程度は手作業でも仕事あれこれ全体のバランスを考えると
機械の力を借りて身体のエネルギーをバランス良く上手く振り分け調整しながらの方が色々なことに手がまわりますもんね
2日掛かりの予定が2時間(今日は数字正しい?笑)お疲れ様でした♡
野菜造りは一度経験してみたいと思ったまま老婆となってしましました
手作り野菜は安全で安心して美味しくいただけますもんね
サツマイモのツルは八百屋さんにも売っておらず野菜を作る方達の特権ですね(羨まし)
関東地方の水害で大変な中、今朝は調布で震度5弱の地震・・・
ナベショーさん家は大丈夫でしたか?
我家は震度4でしたが、何事もなく・・・被害拡大の無い事を祈りながら
今日も一日元気で安全に過ごしたいものです
投稿: イクラの母さん | 2015年9月12日 (土) 06時55分
耕運機、一度使ったら止められません、ね!
30代、若さに任せて鍬で掘起してました。
40代後半、もうだめとばかりに3馬力のお世話に
50台後半、3馬力が壊れて7馬力の管理機とその昔の
タンタンタンと廻る発動機10馬力を併せて入手。
60代になって重くて取り回しがきつくなって、
とうとう一番小型の乗用トラクタ(中古8万)になりました。
耕作放棄地が増えてあちこちから頼まれるようになりました。
かなりの面積になりましたので、一面の菜の花畑になりそうです。
山間、里山の田圃が高齢化で放置されてます。
ここで使っていた乗用トラクタが格安で入手できると
おもいます。 但し、4駆を選んで下さい!
投稿: North Wave | 2015年9月12日 (土) 07時12分
耕運機、10年ぐらい前は、畑の持ち主様のホンダ小さなのを、借りて、使っていました。そこから、引っ越して、今は、ナベショウと同じです。どんなに、小さくともガソリンを入れ、エンジンを掛けると、それは、それなりの力を出しますね、少し前は考えたのですが、借地でもあるし、収納する場所無いし、スコップと鍬で、半反の、畑を頑張っています。
投稿: bun bun | 2015年9月12日 (土) 07時52分
トロトロしていた頃に大きな揺れで、すっかり目が覚めてしまいました。
なので、先日届いたカラス山椒の蜂蜜をナベショーさん
お薦めの飲み方、コーヒーと共に茶さじ1杯をチョビリ
チョビリしながら頂きました。
なるほど、今まで頂いた蜂蜜とは違って、最後は苦み。
これは大人の蜂蜜ですね〜。
結構、飲み物と共にいいんじゃないかな?って思いました。
ありがとうございました。
美味しい蜂蜜をこれからもよろしくお願いします。
投稿: こんぺいとう | 2015年9月12日 (土) 08時43分
豪雨に地震と自然災害が次々と襲ってきます。
お見舞い申しあげます。
ナベショーさんのご親切も実りの秋とともに実りました。
耕運機で新たな挑戦の芽もでるのかな。
新米ですね。
妹に無償で送ってもらっていたお米。しかもうちの息子たちまでも。
昨日「実の出来が悪くって送る分出来なんだ。」と。
さあどうしよう。
甘んじていた自分に「カツ」です。
投稿: 山んばあば | 2015年9月12日 (土) 10時01分
NONさま
田舎の人達、、みんな親切、助け合い!
まあ、良い日もあれば、うまくいかぬ日もある、、
一人ご飯なら、ステーキでも食べて元気になって、、というのはいかが?
投稿: ナベショー | 2015年9月12日 (土) 20時44分
イクラの母さんさま
今まで、体力維持のために鍬とツルハシにこだわってたけど、年齢と共に楽することもやって行かねば、、と思いました。
手作り野菜、、上手に出来なくとも美味しいし、楽しいです。
まだまだお若い、、、今からでも始められますよ。
大雨に続いて地震、、震度4~5じゃ半端ではないですね。
かなり強く揺れて、ビックリされたことでしょう。
僕は気づかなかった、、、
投稿: ナベショー | 2015年9月12日 (土) 20時54分
North Waveさま
乗用トラクター、、、そこまではちょっと、、、、
たかだか、100坪くらいの畑ですので、、
せいぜい、こん回の5馬力の耕運機で十分過ぎるように思います。
とにかく便利ですね。
投稿: ナベショー | 2015年9月12日 (土) 21時00分
bun bunさま
半反の畑、、スコップと鍬で頑張って、そう体力維持の効果もあるし、、、僕もそのつもりだったけど、養蜂が忙しくて,畑作業の効率化をやらないと、両立し難くなってきました。
投稿: ナベショー | 2015年9月12日 (土) 21時04分
こんぺいとうさま
震度5、、半端じゃないですね。ビックリされたことでしょう。
カラス山椒の蜂蜜、、気に入ってくださり良かったです。
ほんと、大人の蜂蜜 だんだん愛好者が多くなってきそうです。来年も、いいのを採るために抜かりなく!
素敵なブログですね!
投稿: ナベショー | 2015年9月12日 (土) 21時09分
やまんばばあばさま
大雨に続いて地震、、いろいろと続きますね。
生きてる間に、東海地震が起こりそう、、、
耕運機、、やはり畑をやるには必需品ですね。
10年前は若さと体力で鍬とツルハシを振って耕しましたが、、、だんだん大変に、、、
こんなに雨が多いと、新米もダメに、、、関東、東北もお米の収穫前の大雨、、、気の毒です。
投稿: ナベショー | 2015年9月12日 (土) 21時14分