英会話奮闘記(16)
寒木瓜
このまま暖かい春になっていくのか、、と思ったら、全国的に寒波の襲来、
静岡も晴れてはいるが、冷たい風が吹き荒れる
それでも寒木瓜の花の蕾は次第に大きく膨らみ、一つ、二つと開花していく
ナベショーの英会話奮闘記(16) 思い出のヨーロッパ出張記(最終記)
40日間の出張を終えて、帰国のフランクフルト空港
心がわくわく、、気が弾む
空港でお土産に大きなチーズの塊や美味しそうなソーセージ類をたくさん買い物篭に、、、
側で、同じく日本人らしきビジネスマンが、、
「これ~ 日本に持って帰れれるんですか~?」
、、で
「駄目ですけど、いままで一度も成田で引っかかったこと無いから大丈夫でしょう」
JALの機内、
食事は日本食、、M君は肉にトマトケチャップ 若いな~
ついに成田へ、、、
フランクフルトでナベショーに聞いたビジネスマン、、ナベショーと目が合って、グ~の合図!
ナベショーはそのまま国内便で大阪伊丹空港へ
新大阪近くのビジネスホテルへ、、、
ヨーロッパでは、高級シテイーホテルばかりだったが、この格差たるや、、、
チェックインして、夕食を食べに街の中に、、、
ケースの中に焼き魚、煮魚、お刺身、冷奴、天婦羅、大根おろし、タラコ、おしんこ、、、などを入れたお皿の並ぶ一膳飯屋
ふ~、、食べた、、食べた、、2000円近く、、
こんな美味しい夕食、、感激!
翌朝、新幹線で広島へ、、
営業と工場との開発会議
ヨーロッパへの出発直前の本社営業から工場開発へ異動した人間、
帰ってきたら、立場が逆になって、工場の開発代表として会議を仕切る側、、
なんだか、変な感じだな~ 立場が変わると言うことも逆!
今までの本社の仲間達が会議室のテーブルの対面に、、、
夕方、会議は終わり、広島へ、、新幹線で静岡の自宅へ、、
名古屋支社のMさんと名古屋まで新幹線が一緒、、
土産に買ってきて、東京本社で配るはずのスコッチのモルトウイスキー、、一本開けて二人で味わう
松の木の香りのする芳醇な味、、う~ん 美味しい
こちらのはどんな香りだろう?
これも、ちょっと異なるが、なかなな美味しいね~
これはどうだろうか?
こっちのもうまいぞ!
やはり、ブレンドよりモルトだね~
おい! 無くなるぞ~ かまうもんか!
何て、二人でやってるうちに、名古屋に着く頃には十数本の土産のミニボトルは、数本を残すのみ!
すっかり、いい気分になって、最終JRで帰宅できました。
まあ、自宅には、毎日ホテルからホテルの便箋でスケッチ入りレターをファックスしてた、、
翌日は東京本社へ出勤、書類を整理して、正式に工場へ、
新たに完成した新設の新製品開発センターに所長として赴任した。
40日間、ヨーロッパの駐在事務所にも立ち寄らず、かくも長い出張、、よくぞやったものだと呆れられた。
せいぜい、長くても3週間!だよ
その年が明けて、間もなくアメリカへ一週間、秋には再びM君と訪問した会社のフォローにヨーロッパへ3週間、、、、でも、それが最後!
相変わらず、英語は全く上達せず、、、代わりに若い人たちが、、
岩国米軍基地へ英会話に通った若い社員達、、その後のヨーロッパ市場は、彼ら若い営業マンが通訳無しで、しばしば出張して、今では大きな販売実績をあげてるという。
妻は時々ナベショーに言う
「貴方は、自分の子供達にも、会社の若い人達にも、語学教育だけは成功したね。
自分の得意分野では後継者が育たなかったようだけど、、、」
モンタ、、、、それは、一面 真理だろうね~
指導者にとって、自分の不得意分野では部下が育ち、得意分野では育たない、、、、
ブログは、いつものようにモンタが更新!
一日一回の応援のクリック(10ポイント) よろしくお願いいたします。
他の方の素晴らしいブログも、見ることが出来ます。
最近のコメント