2014年12月16日 (火)

ブラッド・ピット主演の映画「ヒューリー」

Img_0115_1280x853

朝から冷たい雨が降り続く、、、

蔓梅擬(ツルウメモドキ)の実の皮がほんの少しはじけて、赤い実が顔を出した。

でも、全体ではまだまだ、、、、

Img_0119_1280x853

今日は朝から東海ガスさんが、プロパンガスから都市ガスへの切り替え作業、、、

午前中に終了したので、午後は映画を見に行こう!

今話題の大俳優プラッド・ピット主演の「フューリー」

Img_0379_1280x960

1945年4月、ドイツ国内を侵攻中の連合軍。

ヒューリー(激しい怒り)と名づけられた1両のシャーマン戦車を指揮するのがドン・コリアー軍曹(ブラッド・ピット)

アフリカ,フランス,ベルギーの歴戦でドイツ軍を蹴散らしてきた歴戦の猛者、

彼には3人の優秀な部下がいた。

そこに,まだあどけなさの残る18歳の新兵ノーマンが部下として送り込まれてきた。

もともと,戦闘経験もなく、事務担当のタイピストだったノーマン、、

なぜ自分が戦車部隊に配置されたのか理解できない。

Img_0384_1280x960

ヒューリーは、他のシャーマン戦車と共に小隊を組み、本体の護衛にあたる。

そのわずか1日間の出来事、、、、が、この映画のストーリー

Img_0387_1280x960

ブラッド・ピットはLAの次女 Yukoさんのお店 「Yuko Kitchen」にしばしばお昼を食べに来てくれた。

Img_0385_1280x960

私たち観客は、非情な最前線に否応なしに投げ込まれた若き新兵ノーマンに感情移入しながら、、、、

Img_0389_1280x960

最後は、孤立したヒューリーのわずか5人の乗員が、300人のドイツ精鋭部隊と遭遇、迎え撃つという絶望的なミッションに身を投じていく。

一人で敵に立ち向かうというドン・コリアー軍曹(ブラッド・ピット)に,4人の部下たちは、、、

主が言われるのを聞いた。

「私は誰をつかわそうか。誰が我々のために行くだろうか」

その時、私は言った。

「ここに私がいます。私をおつかわし下さい」

旧約聖書イザヤ書 6章8節の言葉を引用して、軍曹と共にする。

敵を殺すこと、死と直面する乗組員たちの会話の多くが、下品で荒っぽい会話と混じって、聖書の言葉の引用。

Img_0386_1280x960

連合軍のシャーマン戦車とドイツのタイガー戦車の激突も見もの!

コレクターや博物館から、世界で唯一可動するタイガー戦車を借りて撮影に使用したという。

Img_0388_1280x960

皆さんも是非、ご覧下さい。

夕食は鮭が入った粕汁、、、寒い日は粕汁が美味しい!

Img_0378_1280x960

では、また明日に、、、

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (2)

2014年12月 1日 (月)

雨の午後は、TVで映画を、、

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0479

ホトケノザ

春の花だけど、一足先に、、、、

虫さん こんにちは!

Img_048101

明日は強い寒波が押し寄せる

花も虫も凍え死んでしまうよ。

Img_049201

外は朝から雨、、、

畑も、蜜蜂も、庭も、、、外の仕事は出来ないし、妻は親戚のお見舞いに横浜へ、、、

午後はNHKBSで映画「ビルマの竪琴」を見た。

中井貴一の水島上等兵、、、、

日本兵捕虜収容所へ、帰国する部隊との最後のお別れ

Img_0467

「埴生の宿」続いて「仰げば尊し」、、、、

Img_0468

水島、、水島、、、水島、、、!

Img_0478

Img_0465

帰国の船の中で水島上等兵の手紙を読み聞かせる隊長(石坂浩二)

一緒に帰国出来ない思いを、決心を、、、

Img_0474

もう、初めから最後まで、涙、涙、、いや鼻水くちゃくちゃ

一人で見てて良かった、、、

市川昆監督、、、さすが画像の構図と美しさ、、、完璧!

隊長が音楽学校を出た人、、部隊は何時も歌うことによって規律を守り、励ましあい、団結してたという。

作曲家の吉田正を思い出した。

厳寒の満州の捕虜収容所で、歌を作詞作曲した。

収容所の人達は彼の歌を歌って、飢えと疲労の中で、帰国の希望を失わずに耐えたと、

音楽の力は大きい、、

妻が、帰りに静岡駅ビルの魚屋で衝動買してきたカマスとハタハタの生

さっと開いて、塩胡椒、カレー粉をまぶした小麦粉をつけてムニエルに、、

Img_0507

美味しい、、とっても美味しい!

ゴロゴロ転がってる里芋とレンコンの煮物

味醂と醤油、お酒、、、花カツオと羅臼昆布の出汁を効かせて美味しく、、、

やはり、こういう煮物はほっとする。

Img_0511

では、また明日、、、
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (2)

2014年11月20日 (木)

小雨の日、、だけどウオーキング

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0127

八重の山茶花、、朝日に透けて美しい。

今朝から冷たい小雨がしょぼしょぼ、、、、降ったり止んだり、、、

畑も蜜蜂も出来ないから、10時過ぎにたくさんではないがウオーキングに、、、、

山の斜面の蜜柑、、、早生ミカンが色づいて、、

Img_0050

お茶も綺麗に秋整枝されてる、、、

Img_0053

新東名高速道路、、焼津の町、、

Img_0057

完全に荒れてしまった蜜柑畑、、、

農家の老齢化、後継者が居ない、、、、

茶畑も蜜柑山も、、間もなくこのようになるのだろうか?

Img_0060

3時過ぎに帰って来た。

酷くは無いけど、少々雨に濡れてしまった。

部屋を暖かくして、録画してあった映画 高倉健さん主演の「鉄道員」(ぽっぽや)を見る。

Img_0072


Img_0075


Img_0079


Img_0084


Img_0086

胸がいっぱい、、こみあげてきて涙、涙、、、、他に誰もいなくてよかった。

この数日、ご馳走が続いたので、暖かいダイエット料理を準備、、

妻、そしてYUKOさんが帰宅、

コンニャクのお刺身

Img_0087

大根とコンニャク 

薄味の京料理の味付け、、、、柚子味噌で、、

Img_0089

鮭と牡蠣の白菜鍋

Img_0088

後は、野菜のサラダ

Img_0090

今日は、白鷺と鵜が仲良く、、、、でもないか、、

Img_0070

日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (8)

2014年10月17日 (金)

映画「みつばちの大地」

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0298

ノコンギク(野紺菊)

日本の野菊を代表し、もっとも普通に見られる、、、

野に群生して咲いてたのを、庭に植えたら、、、増えてきました。

Img_0308

映画「みつばちの大地」、、何日までだったっけ、、、インターネットで見たら、今日まで、、

大急ぎで静岡の映画館へ、、、

Img_0432

私たちが口にしている食物の1/3はミツバチによって受粉されている。

しかし、現在 蜜蜂が大量に死んだり、失踪する現象が世界中で起きている。

ドイツ、中国、アメリカ、オーストラリアなどを巡り、その実情を取材

雄蜂と女王蜂が空中で交尾する瞬間、

またアメリカのカルホルニアの地平線まで広がるアーモンド畑での蜜蜂による受粉

南米に広がった凶暴なアフリカ蜜蜂

知識としては知ってた外国の養蜂、蜜蜂の生態を見事な映像で見ることが出来た。

秋刀魚を背開き、、、骨を取って三枚おろし

カレー粉を混ぜた小麦粉をまぶしてムニエルに、、

玉ネギ、ピーマン、トマトで作ったラビゴットソースをトッピング

秋刀魚1本で二人分

ちょっとオシャレで、美味しい料理、、、、妻もびっくり!

Img_0426

モンタ、、今日も点滴注射だよ!

Img_0429

モンタのお願い 一日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (4)

2013年12月28日 (土)

最後の忠臣蔵

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_303703

今年も、残すところ後3日、、、

日本海側は、雪が降り続き、静岡も冷たい強い風が吹き荒れる、、、

完全に冬の天気になりました。

朝刊を見る時には、まず一番にTVの番組欄、、、

NHKBSプレミアムは録画したい番組がたくさん、特に見たい映画、、を録画予約をする。

昨夜は池上彰一郎作の「最後の忠臣蔵」の映画を録画した。

Img_0071

数年前に映画館で観て感激!

ストーリはもちろんのこと、京都を舞台にした画像の美しさ、、、

Img_0048

僕の忘れえぬ映画の一つ、、、

Img_0046

出演 役所広司、佐藤浩市、桜庭ななみ、安田成美、、、他

Img_0045

過酷な半生を選んだ2人の武士の生様、、

本で読む時とは異なり、映画はその映像の美しさを楽しめる。

Img_0047

モンタ、、も一緒に、、

Img_0059

ただ今 花・ガーデニング部門の第3位

日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (4)

2013年1月12日 (土)

青春18きっぷの旅 備中高梁 油屋旅館

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

2013 1 8 

備中高梁 油屋旅館

Img_0249_640x427

夕方、吹屋より高梁市内へ、、、

旅館に近いバス停に運転手さんが停車してくれる。

寛文10年から営業、、

幕末には越後長岡藩の河井継之助が備中松山藩の藩政改革を行った山田方谷の教えを請うために高梁に来て滞在した宿

明治になって飛脚屋も営業してたので郵便局に転身、

途中,さまざまな事情があったが、明治43年より、再び旅館業を営み、現在に至る。

3階もあるが、消防法により宿泊は出来ない。

昭和4年、与謝野鉄幹、晶子夫妻が宿泊

Img_0255_640x427

「男はつらいよ」の「口笛を吹く寅次郎」の舞台となり、山田洋次監督はじめロケ隊スタッフ、主演の渥美清さん、共演の中井貴一さん等が宿泊、、

たいそう気に入り、「八つ墓村」のロケの時も宿泊、、

Img_0250_640x427

また、秋篠宮殿下が昼食に鮎料理を召し上がられた。

Img_0252_640x427_2

そのほか、多くの著名人が宿泊している。

でも、60歳を超えたご夫婦と雇人の女性の3人、、、、、

ご主人が料理を作る、、

Img_0257_640x427

夕食のお料理、、、

まずは、茶碗蒸し、鰤の照り焼き、猪肉の甘から煮、胡麻豆腐

Img_0260_640x427

鰻のかば焼き、、、蕪の甘酢漬けとの重ね添え

Img_0262_640x427

お刺身 

帆立の貝柱の卵の黄身和え、アオリイカ、鯛

Img_0264_640x427

海老と旬の野菜の天麩羅

Img_0265_640x427

落ち鮎の塩焼き

Img_0267_640x427

熱々をお皿に移し、、

Img_0273_640x427

最後は、、、お味噌汁とご飯  白菜のお漬物と沢庵、

果物はキュイフルーツと柿

Img_0274_640x427

このお味噌汁、、、驚くなかれ、焼き鮎のお出汁だよ。

美味しい料理に大満足でした!

再び、次回は夏に訪問し、鮎のコース料理を食べてみたいものです。

明日は高梁市内の観光です。

モンタ、、、炬燵布団の上、、げ~、げ~をやるなよ!

Img_0452_640x427

人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。 

一日一回 人気投票 ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (6)

2012年8月24日 (金)

高砂百合の花

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0502_640x427_2

高砂百合(タカサゴユリ)

先日のブログには、新鉄砲百合(シンテッポウユリ)の画像をアップした。

昔、台湾の野生種、高砂百合と日本の園芸種の鉄砲百合を交配して開発された新鉄砲百合

繁殖力が強くて、野外に逃げ出し、しかも、祖先帰りによって、高砂百合と新鉄砲百合、もしくは鉄砲百合が、日本国中、あらゆるところに繁殖して咲いている。

Img_0506_640x427

日本固有のササユリや山百合がどんどん少なくなっていくのに、、、

この繁殖力は凄い、、、なんでも、種をまき散らして、どんどん発芽して増えるそうです。

ちなみに、高砂百合の特徴は、、、

花弁に黒褐色の筋がある事!

今の時期、白い百合を見かけたら、高砂百合か、新鉄砲百合か、いづれかを確認しましょう。

Img_0503_640x427

ぼつぼつ、学校の夏休みが終わる、、、

来週、27日や28日には授業が始まるらしい。

小学6年生の孫娘と友達、、映画に連れていく約束、、

何という映画を見たいか、、、?

エイトレンジャー」、、、、、、それなんだ ???

静岡の映画館に、、、、

観客のほとんどは子供達とそのお母さん

Img_0009_640x427

一緒に楽しんできました。

今日の夕食は、、、

先日のヒメコダイの身を冷凍してあったので、、、

Img_0011_640x427

天麩羅にしました。

Img_0004_640x427_2

薄く塩を振って冷凍してあった、、、、三枚おろしなので骨も無く、実に美味しい。

やはり、他にもいろいろ揚げて、、、

ゴーヤ、オクラ、ピーマン、ナス、カボチャ、薩摩芋、、、、等

Img_0001_640x427_2

天麩羅は美味しいね~、、

でも、揚げ物は、週1か10日に一回くらいだね。

主になる天麩羅のネタさえあれば、他の野菜類には事欠かないから、

天麩羅はもっとも簡単で手間のかからないご馳走である。

モンタ、、、どこにも姿が見えないと思ったら、いつの間に?

Img_0006_640x427

人気blogランキング ブログランキングの花・ガーデニング部門にエントリーしています。

読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。

| | コメント (4)

2012年3月 9日 (金)

ミニ水仙 テータテート(内緒話)

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0409_1024x683

テータテート と呼ばれる ミニ水仙

日本語で内緒話という意味だそうです。

Img_0406_1024x683

数人が集まって、こそこそと内緒話をしてる様子、、

でも、人の噂話や中傷はいけないよ、

人の心を傷つけ、自分の品性も落とすからね。

Img_0411_1024x683_3

日本水仙も終わり、西洋水仙が一斉に咲き始めたよ!

Img_0412_1024x683_2

数日ごとに雨が降り、暖かい日が続く、、

3月初に、最後の追肥をした極早生の玉ネギが急に元気に成長し始めた。

Img_00161_1024x682_1024x682

収穫後の玉ネギの保存が難しいね。

軒下にぶら下げておいても、腐って夏まで保存できない、、、

農家は、小さいうちに殺菌剤を散布して病気にならないようにしてるよ、、、と農家のおじさんは言う。

既に購入してあったジャガイモの種芋(メークイン3kg、男爵5kg)

ここ数日の雨が止み、畑の土が乾いてきたら、畝を作って植える。

今日は、種芋を40~60gの大きさんに切った、、

丁度切り口が乾いたころに植え付けが出来ればいいのだが、、

メークインの芋から出てる芽が黒いけど、だいじょうぶかな?

Img_0032_1024x683

お昼のNHK教育TVで、油を使わないトンカツの作り方をやってた。

パン粉を炒って、、、

材料にマヨネーズをつけて、パン粉をまぶし、、

230℃のオーブンで7分、、、で、出来上がり

油で揚げるとパン粉が油を吸収して高カロリーになってしまうと、、、

豚肉よりも、パン粉が吸った油の方がカロリーが高いそうな、、

しからば、今晩は先日作ったコノシロの干物、鮭の切り身があったので、魚のフライを作ってみよう、、

Img_0023_1024x683

油を使わないだけ、さっぱりしてるが、これはこれで美味しいよ。

牡蠣フライ、椎茸のフライ、トンカツ、、、今度いろいろ試してみよう。

モンタ、、今日は一日雨で、退屈だったね。

Img_0029_1024x683_2

人気blogランキング ブログランキング一日一回クリックをしていただけると嬉しいです。

| | コメント (6)

2011年2月17日 (木)

映画「太平洋の奇跡」フォックスと呼ばれた男

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています

Img_1063_sp0000

映画 「太平洋の奇跡」 フォックスと呼ばれた男

2月11日から全国で公開された映画、、、連休中は人が多いだろうと避けて、

今日、妻と見に行った。

車で10分、、バイパスを走って直ぐ、藤枝駅の前のシネコン Bivi藤枝

戦争映画なんて、、、、と気が進まななかった妻も見終わった後は大感激!

Img_1072_sp0000

ドン・ジョーンズの長編小説「タッポーッチョ」(敵ながら天晴れ)「大場大尉の勇戦512日」の映画化の日本映画

1944年 太平洋戦争末期のサイパン島

圧倒的な戦力のアメリカ軍に対して、日本軍守備隊は最後の突撃を敢行して玉砕、自決していく過酷な極限状態の中で、、、

生き残ったたった47人を指揮して43000人の米軍に立ち向かい、多くの民間人を守りぬき、最後には敵であるアメリカ軍からも尊敬と畏啓の念を込めてフォックスと呼ばれた、一人の誇り高き日本人、、大場 栄大尉

Img_1079_sp0000

終戦後もほとんど語られることがなかった彼の物語を、かって銃を交えた元アメリカ海兵隊員が本にして出版

Img_1080_sp0000

皆さん、、機会があれば、ぜひ観て欲しい映画です。

単なる戦争映画ではなく、戦争という過酷な状況の中での指揮官、大場大尉が何をしたか、敵のアメリカ兵が何を感じたか、、、の人間ドラマである。

シニアーにとって、何が嬉しいかと言うと、劇場の大スクリーンで、平日に、1000円で映画を楽しめること!

モンタ、、、バラの葉っぱを食べてる、、、駄目!

Img_1054_sp0000

人気blogランキングブログランキング 「花・ガーデニング」、今日もワンクリックお願いします

| | コメント (16)