人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
今日はウオーキングに
お弁当のおにぎりとお茶を持ち、朝7時半に出発
妻は、まだ足の膝に自信が無いため、僕一人で、、、、
朝比奈川に沿った県道を何処までも、どこまでも、、、、
サクラタデが群生して咲いてた、、、無いようで、意外にあるものだ。
コスモスと彼岸花、、、と野焼き、、、、こういう景色もなかなか見られない
コスモス畑の向こうに見える櫓
10月20日に行われる朝比奈の龍勢
戦国時代の昔から行われる伝統行事
竹製の大きなロケットが、昼夜、各々30発が打ち上げられる。
当日は、県道は通行規制、、、車はつかえない。
徒歩で1時間30分、、大した距離ではないので、見に行くかな。
時々訪れる岡部の玉露の里の茶室
この分岐点
右へ向かえば峠を越えて静岡市の藁科川の奥、、、県道を下って丸子に出るコースは幾度も歩いた。
左へ進むと青羽根、、、今日は、こちらのコース
猪の害を防ぐため、完璧な囲いの中で里芋を作ってる。
其のうち、町や集落、畑全体の生活エリアを柵で囲って、、つまり人間が檻に入って生活するという事になるのかな?
既に、電柵を張り巡らしてるけどね。
渓流沿いの山道には、ホトトギスが咲いてる
園芸種のホトトギスよりも、この方が趣があるでしょう。
アップすれば、、
山の人工林の木を伐採し、ワイヤと滑車で吊り下げて下ろしてた。
最近、こういう光景はめったに見られなくなってしまった。
富士川の合戦で敗れた平家の落ち武者達が隠れ住んだという青羽根集落
農家の人が、秋番茶を採って製茶してたが、、、
農家の老齢化とお茶の価格が下がったため、放棄された茶園が目立つ
11時半、、お昼のおにぎり2個を食べて、山の尾根の林道を歩く、、
瀬戸川を挟んだ対岸の山々、、、鉄塔が見える高い山は高根山
台風や豪雨の時、藤枝市の雨量は○○○mmと気象庁の報道
きっと、この高根山の頂に自動雨量計が設置されてるに違いない。
眼下には、瀬戸川沿いの県道と家々、、、高度は約500m
尾根伝いの平坦な林道を歩いて、、、
藤枝市民の森を経て、びく石山に向かおうとしたら、、、
道路崩壊に付き通行禁止 の表示板
車が通れないだけだろう、、、無視してGO!
2kmほど進むと、、、
なるほど、完全に崩れてる、、、、こりゃ復旧までかなりかかるぞ。
先日の台風の雨で崩れたのかな?
左側の岸に沿って通過
山萩が美しい!
蝶のアサギマダラの姿が、、、
ついにびく石山に、
左から富士山、竜爪山、右端は高山、、、手前はダイラボウ
富士山を除いて、全部登った山々
台風の倒木で荒れた山道を下り、14時前に上大沢の集落に到着
さあ、これからが長かった、、、、
距離にして10km少々なのだが、、、なかなか自宅に着かない、、、
僕の畑の側を通り、、、、
喘ぎ、喘ぎ、、気力で重い足を前に運び、やっと自宅にたどり着いたのは16時前
歩数計は 46、175歩
距離に換算すると30km位かな?
今春の伊豆石廊崎と松崎でのツデーマーチ以来のロングウオーキング
毎週1回、これくらいの距離を歩かないと、ツデーマーチを楽々で歩けないな、、
夕食は、昨日のローストビーフを切って、バターでさっと焼いて、醤油を少々、、、、
歯ごたえはあるが、実に美味しい!
拾った山芋のムカゴを入れたご飯も、、、
缶ビール小、、二本飲んでしまった、、、
モンタ、、も一緒に大欠伸
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
最近のコメント