2015年10月11日 (日)

たくさん、たくさんありがとうございました。

Img_0091
 
ナベショーのシニアーライフ」、、
長い間読んでくださり、また、人気ブログランキングにもたくさんの応援してくださりありがとうございました。
しかし、毎日更新、よくぞ続いたものぞ、、、と自分を褒めてあげたい、、と誰かの有名な言葉
僕のリタイアー後は、ブログを軸として日々の出来事を綴る生活、、読者の皆様の支援、応援によって励まされ、支えられてきたのです。
さあ、71歳がまじかに迫りつつ、、80歳までの10年を如何に生きるか
どこまでブログが続けられるかな、、、、と、、
思い始めた頃に、ココログのデイスク容量が、ほぼいっぱいになりつつあると、、、
これは困った、困った!
どうやったら慣れ親しんだココログでブログを継続できるのだろう、、?
いろいろ調べたり、教えてもらったり、、、
遂に、niftyに新たなブログを立ち上げることが出来ました。
その名は、、、
ナベショーのシニアーライフP70
P70、、ってなんだ?
Phase 70     Page 70  Plus 70 、、、、
大好きな藤沢修平さんの本 三屋清左衛門残日記 から 「ナベショーの残日記」もいいな~
いや、黄昏流星群も黄昏をもらって、、「ナベショーの黄昏日記」、、はどうだろうか、、
でも、ところで、シニアーって、何歳から何歳までなんだ、、、?
「ナベショーのシルバーライフ」、、、なんだかいやだな~
いろいろ思案の結果、、、「ナベショーのシニアーライフP70」 になりました。
今までの「ナベショーのシニアーライフ」は、僕の自分史とでもいうべき記録でもある。
僕が急に死んだ時、このブログをプツ~ンと一瞬に消滅させるか、一定期間残すか、、これは、残された家族に委ねるべきか、、、
それとも、死期を悟った時に、自分の手ですべて削除、消滅させて、天国で待つモンタのところへ、、、が良いのではと思う。
ということで、「ナベショーのシニアーライフ」の更新は、基本的には本日で終了し、
新たなブログ「ナベショーのシニアーライフP70」に移行いたします。
旧ブログの人気ブログランキングは、当面、このままにしておきます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (16)

2015年10月 7日 (水)

美しい百日草

Img_4714_1024x683
一重の百日草
Img_4715_1024x683
古くて新しい花 百日草、、、一重の花は初めて見た、、、かな?
Img_4716_1024x683
橙色の花もなかなかいいよ。
Img_4707_1024x683
濃いピンク、薄いピンク、、、百日草の美しさを見直した!
Img_4713_1024x683
ノーベル化学賞は受賞出来なかったが、、、、
化学の分野で、当然、受賞してもおかしくない日本人の業績、、、いくつもある。
来年、、あるいは再来年、、
ノーベル物理学賞の梶田さん、、、おめでとうございます。
物質や宇宙の始まりの話が大好き!
ニュートリノの質量証明、、、、僕には難しい話だけど、なんとなく分かったようでわからないこと。
暗黒物質、暗黒エネルギー、インフレーション理論など、この分野での日本人の受賞は、この先も続くよ!
神岡のスーパーカミオカンデ、、、
毎年、見学の申し込みをしようとトライするも実現に至らず、、、
来年こそは!
優しいミツバチ君
B228
新たに開設したナベショーのブログ 「ナベショーのシニアーライフP70」にもぜひお越しください。   
クリックすると、新しいブログが見れます。
新しいブログが定着し、皆様がたくさん見てくださるようになったら、、、
また、人気ブログランキングの順位が上がったら、、、
このブログの更新を止めようと思っています。
明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (4)

2015年10月 6日 (火)

低気圧の被害

Img_4817
春ならば、きっと見向きもしなかったであろう、、、秋のバラ
なんて美しいのだろう!
冬近く、枯れゆく花の美しさ、、、、か。
Img_4816
後継者がいない、作っても、作っても所得が増えない、、果樹農家の苦しい現状の中で、
農家の若者達が、採ったリンゴを直接消費者に送り届けようと頑張ってる青森県の赤石農園
赤石農園からは、8月から1月まで、季節ごとのいろんな種類の採りたてリンゴが我が家に毎月送ってくる。
毎朝食には、リンゴとヨーグルト、蜂蜜を楽しむ。
先日の大型低気圧の通過
東北地方のリンゴ農家は、収穫直前のリンゴが落下して大変だろうな~
赤石農園のリンゴは大丈夫だろうか、、、、って、妻と話してた。
そしたら今日、こんなファックスが、、、
Img_4878_1024x708
リンゴ農家は甚大な被害
落下したリンゴは商品に出来ないので、緊急処置として若手農家のリンゴを集めてジュースとして絞ってて提供しようと、、、、
味や風味は遜色なし、、しっかりと洗浄してから絞るので、この機会にリンゴジュースをお召し上がりください、、、と。
100%ストレートリンゴジュース 一本 1000ml 
6本  3000円
12本 4500円  (荷造り送料込み)
詳しくは赤石農園のHP   を見てください。
Fax 0172-95-3148
Tel 0172-95-3147
僕も、小規模ながらお茶生産や養蜂、、自然相手の仕事にかかわってるだけに、他人事ではない。
頑張ってる果樹農家の若者達をささやかながら応援したい、、、、さっそく注文のFax。
読者の皆様も、ぜひ、応援してください。
ミツバチ君、、キャ~、、、誰かと思ったら羊君
いや、ハリネズミ?
B227
新たに開設したナベショーのブログ 「ナベショーのシニアーライフP70」にもぜひお越しください。   
クリックすると、新しいブログが見れます。
新しいブログが定着し、皆様がたくさん見てくださるようになったら、
このブログの更新を止めようと思っています。
明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (4)

2015年10月 2日 (金)

暴風雨の後

Img_4776_1024x683_2
昨夜の暴風雨
野の花は、みんな痛めつけられて、、、
でも、遅咲きの彼岸花は、鮮やかな美しい彩
Img_4775_1024x683_3
今朝は起床して、直ぐに軽トラで、蜂場へ、、
強風で巣箱の蓋が飛んでないか、、、
自宅近くの蜂場、、大丈夫!
Img_4728_1024x683_2
次に、山の第二の蜂場へ、、
可哀想に、、、刈り取った稲を干す稲木が倒れてる、、、、
Img_4729_1024x683_2
急坂を登っていくと、、、
太い竹が倒れてる
Img_4730_1024x683_3
ノコギリで切って、道の側に、、、
車の通路を確保する。
 
Img_4731_1024x683_2
しかし、竹を切リ終えた途端、根元のほうの竹がバネのように、一瞬跳ね上がった。
顔を直撃されたら、大怪我するところだった。
倒れた木や竹を切るのは危険を伴うことは知ってたが、、、、、危ない、危ない!
Img_4732_1024x683_2
第二のバリアー
Img_4733_1024x683_2
やっと蜂場へ、、
大丈夫!
Img_4734_1024x683
ぐるっと農道を回って、、、
ああここにも、、、
Img_4736_1024x683
切って、側へ、、、
台風一過、
最初に農道を走る車は、通行を妨げる障害物を除く作業をしなければならない。
だいたい、僕がいつもやってるな~
Img_4737_1024x683
山を下りて、菜園へ、、
心配した通り、白菜とキャベツが、、、、倒れてる
Img_4739_1024x683
Img_4740_1024x683
倒れた苗を起こして、、、、
Img_4743_1024x683
ミツバチ君、、凄いね~ 象さんと遊んでる
B223c
さて、このブログ「ナベショーのシニアーライフ」がココログの許容デイスク容量がほとんど一杯になってることは、幾度かお話しました。
このブログをそのまま維持しつつ、新たなブログを開設すべく、いろいろ作業してまいりましたが、、、
やっと、新たなブログ「ナベショーのシニアーライフ P70]を開設出来ました。
未だ、試行中、工事中、、、、
今のブログ「ナベショーのシニアーライフ」と並行しながら、新しいブログを完成させてから、完全移行させたいと思います。
明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

 

| | コメント (4)

2015年9月27日 (日)

屋台で蜂蜜販売

Img_4539_1024x683_2

オギザリス、、、いろいろな種類があって、園芸種もあるけれど、これは野の草むらに咲くオギザリス、、つまりカタバミだね。

藤枝市の地域活性化施設「白ふじの里」のイベント「秋のフェスタ!! 彼岸花祭り」

この施設でのイベントの企画、運営の推進者で代表の海野さん

野菜、手作りの農産加工品やパン、クッキーなど、何とか経営を成り立たせるために頑張ってる。

10年前にお茶を始めた時の師匠でもあり、この地域では数少ない専業農家である。

お米とお茶の生産販売を行ってたが、今はお茶を止めてお米生産のみ、お米は、彼から購入している。

僕も、2か月前から「白ふじの里」に蜂蜜を置かせてもらっている。

時々、売れた蜂蜜の補充に行き、お客さんへのトークセールスしたりする。

Img_4572

ということで、今日のお祭り、、前日までの雨で、心配だったが、何とか回復

Img_4574_1024x683

朝から屋台出店、、、準備了、、、

焼津の長男子が全面的に手伝ってくれました、、、僕の養蜂の後継者

Img_4576_1024x683

朝9時、、お店の設営、、完了!

モチノキとカラス山椒の蜂蜜、、、並びました。

Img_4578_1024x683

試食用に、、サーバーを、、、

声をかけて、振り向いてくれて、試食してくれたお客さんの8~9割が、買ってくれました。

最初に上品なモチノキを試食、、

うんうん香りも良く美味しいね。

次にワイルド大人の蜂蜜のカラス山椒

ややっ 凄~い、、全ぜ~ん違う、、、

花によって、こんなに違うの?

といって、両方買ってくれる人、

カラスはダメだ、、とモチノキを買う人

カラスのほうが自分には合うね~、、とカラスを買う人、

外国人と数人の日本人のご婦人達、、、

お声をかけると、日本人の人達は通りすぎようとしたけど、外国人のご婦人がニコニコと、立ち止まって興味、、、みんなで数本買ってくれました。

やはり、百の言葉より、ワンスプ~ンだね!

Img_4592

僕のハチミツ屋の右隣はクレープ屋、左隣はポン菓子屋、その隣は焼き蕎麦屋、

商品単価が低いだけに、売上をあげるのは大変だろうな、、、、

お客さんはポチポチだけど、、夜には販売目標5万円を達成し、10%は白ふじの里へ、、、

屋台の中では、僕が一番多かったのでは、、、、

Img_4588

7時から8時までは手筒花火

Img_4624

8時に終了、、、楽しい一日でした。

後始末して、遅く帰宅、、息子とごくろうさんのビール!

他の、屋台のおじさん、おばさんとも、すっかりお知り合いに、、

またどこかのイベントで隣り合わせになることでしょう。

ミツバチ君、、お花に囲まれて、お絵描きを、、、

B216cc_2

明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (6)

2015年9月23日 (水)

薩摩芋の収穫

Img_4532_1024x683
彼岸花 真っ盛り!
今日までは、絶好のお彼岸日和
Img_4549_1024x683
河川敷の堤防の桜並木の彼岸花
田舎では、当たり前の普通の景色故に、見物や観光の人達は、ほとんど居ない。
Img_4547_1024x683
時折、車を止めて、カメラで撮影する人を見かけるくらい
Img_4546_1024x683
今年の畑の薩摩芋の出来具合は?
Img_4529_1024x683
浜松の次男家族が、毎年の恒例の芋ほりに、、
Img_4530
こんなにたくさん掘れたよ~!
浜松へのお土産に、、、
 
Img_4543
薩摩芋の栽培は難しい。
肥料を施すと、葉ばかりが茂って、芋が少なく、、、
天候次第で、甘みやねっとり感が無く、、、
毎年、薩摩芋を植えるが、、、なかなか美味しい薩摩芋が収穫できず、、
薩摩芋の蔓も採って、、、
Img_4545_1024x683
蔓は花カツオたっぷりの出汁、醤油、砂糖、お酒で煮て、佃煮風に、、
Img_4559_1024x683
目の前にぶら下がってるのは何だろう?
B213c_2
明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (8)

2015年9月17日 (木)

国勢調査のインターネット回答

白い彼岸花、、、
咲いてる場所によって、花の中心の筋の色合いが、少し異なる。
うっすらピンクや肌色、、、
これはクリーム色
Img_4456_1024x683
花嫁のウエデイングドレスの色だね!
赤い彼岸花との共演、、、
Img_4442_1024x683
朝から酷い雨
9月20日締め切りの国勢調査の回答と提出
先日、来られた調査員の方、、、
PCでインターネットされますか?
ええ、、ほんのチョッピリ、、、
では、こちらを、、、と封筒を渡された。
初めて中を見ると、、、インターネット回答の資料のみ、、
やってみると、簡単、、、
仕事はされていますか、、、、?
無職と回答しようかなと思ったが、、、
厚かましくも養蜂業  蜜蜂の世話と販売、、なんて、思いつくままに記入して、、、、
送付、、、、OK  完了!
前回は調査員をやったが、一軒一軒幾度も訪問、、、たいへんだった!
絶対に協力しない、、という確信犯もいたりして、、、
Img_4464_1024x683
今朝は、久しぶりの魚の福一さんに、、、
少し小さいが、新鮮な真鰯
背開きにして、骨を取って、
半分は塩して,酢で〆て、、、
Img_4453_1024x683
半分はパン粉をまぶしてフライ用
ピーマン、茄子、玉ねぎも、、、
Img_4456_1024x683_2
久しぶりの揚げ物、、フライ
食べ過ぎるといけないので、半分だけお皿に盛り付ける。
東京や大阪で単身赴任中、、事務所の仲間達と一緒に外で食べる昼食は、、
アジフライ定食、鰯フライ定食、鯖煮つけ定食、、などが多かった。
揚げたてのアツアツに、ウスターソースをかけて、、
Img_4460_1024x683
ドングリの引っ張り合い、、、あっ !
B207c_2
明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (4)

2015年9月13日 (日)

いよいよブログのデイスク容量がいっぱいに、、

Img_4346_1024x683
ムラサキシキブ、、、見るたびごとに紫色が濃くなっていく
Img_4347_1024x683
でも、まだまだ、、、色づいてない実も多い、、、
Img_4345_1024x683
いよいよ僕のブログ「ナベショーのシニアーライフ」も ココログの利用可能ディスク総容量10、000MB(10GB)に対して、
利用ディスク容量が9、631MB(9、6GB)となった。
後、3,8%しか残っていない。
2006年1月からブログを始めて、ほぼ10年間で10GBを使ったことになる。
一回に300KBの写真を10枚載せると、3000KB(3MB)
1年間では1、095MB 10年間では 10、950MB つまり10、9GBとなる。
計算は合うね。
80歳になる頃には、、、、再び新ブログを立ち上げねばならないかな、、
その頃には、ココログでもっと大容量のが使えるようになるだろう。
さあ、、ほとんど待った無し!
別の新しいメールアドレスを作り、Outlook2013で送受信出来るようにしたので、いよいよココログに新しいブログを登録できる。
さて、ブログ名を如何にするか?
新たなブログが立ち上がったら、ブログでアナウスします。
今日は雨、、、昨日に元肥料を畑に蒔いて、混ぜ込んだので、ちょうど良かった。。
二、三日後には畑の土が乾くので、畝を作って、苗を植えられそう!
ミツバチ君、、蜂蜜を頭からかぶって、、写真にパチリ!
 
B203c
明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (4)

2015年9月10日 (木)

イノシシ撃退機

Img_4326_1024x683_2
ニラの花が咲き始めました。
シジミチョウが花蜜を吸いに来てるが、蜜蜂もやってくる、、
Img_4327_1024x683_2
この時期に、内検のために巣箱の蓋を取ると、、、
ニラの臭いが漂ってくる。
もし、この時期にニラの花の蜂蜜が採れたら、、、、、どんなかな~?
Img_4342_1024x683_3
昨日の毎日新聞の夕刊に、面白い記事が載ってた。
Img_4346_1024x683_3
福岡の元電機メーカーの技術者、漆谷さん(70歳)の発明
イノシシが警戒する音を出せば追い払えると考えて、、
近くの牧場で野生のイノシシを捕らえてもらい、その際の「キュイ~ン」と苦悶する声を収録、
イノシシが嫌うとされる犬の吠える声も収める念の入れよう、、
ソーラーパネル付きのスピーカーを果樹園に置いて、30秒ごとにスピーカーで自動再生
試験設置して約3か月、、イノシシによる食害は起きていないという、、
希望者には1台18000円で分けると、、
最近、感電死事故があった電柵、罠、銃、発砲音、、、などしか撃退法が無いだけに、、
多くの果樹園や野菜畑で、効果が実証されたら、面白いね~
量産化すれば、全国の農家に売れるよ。
問い合わせが殺到してることでしょう。
同じ原理の応用で、猿や鹿、カラス、ヒヨドリなども撃退できるといいな~
妻は鶏の胸肉が好きなようで、、、
僕は腿肉か手羽なのだけど、、、
胸肉のから揚げで酢豚風、、
Img_4340_1024x683
関東地方は台風後の大雨で大変な被害が、、、
救助を求める人達、、もう救助されたのだろうか、、、?
明日には、被害の実態が次々と判明してくるだろう、、、
ミツバチ君、、元気ないよ!
B200
明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (4)

2015年9月 3日 (木)

お寿司でおもてなし

Img_4225_1024x683
ムラサキシキブが緑色から紫に色ついてきた、、
数字の3の形してる、、
Img_4232_1024x683
今日は、埼玉から妻の妹家族がお客様、、、
こういう時こそ、握り寿司で腕を振るう良い機会。
福一さんへ
ホタテ貝柱、キングサーモン、ヒラマサ、南マグロ中トロ、烏賊、、、、
Img_4237_1024x683
秋刀魚と開き穴子
Img_4240_1024x683
秋刀魚は背開きして、塩して酢で〆る
開き穴子は、、、
照り焼きに、、、
ちょっと目を離したすきに、、焦がしてしまった、、
Img_4244_1024x683
裏返しにして、、、まあいいかな?
Img_4245_1024x683
卵4個で出汁巻卵
Img_4247_1024x683
握り寿司のために、寿司ネタを整えて、、、、、、、
Img_4251_1024x683_2
お客様の到着時間を見計らって、、、
さあ、握るぞ~
プロの寿司職人のように、美しく、優雅な仕草で握れないが、、
まあ、、何とか、、
烏賊、卵焼き、秋刀魚酢〆、レモンロール、半端ネタで巻き寿司
Img_4255_1024x683
ヒラマサ、南マグロ中トロ、サーモン、卵焼き、穴子焼き、ホタテ貝柱、秋刀魚の酢〆、巻き寿司
Img_4253_1024x683
5人だと、これだけたくさんの寿司ネタが揃えられる、、
あっ 握るの忘れた、、、イクラ!
もし、6人だと、これにウニを加えることが出来る。
お寿司だけでは、、、と、南瓜、ジャガイモ、ピーマン、油揚げの煮物
Img_4265_1024x683
みんな美味しく、楽しんでいただきました。
ミツバチ君 星空を飛んでる夢を、、、
B194c_2

明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (10)

より以前の記事一覧