2015年10月 5日 (月)

柿が大豊作

Img_4823_1024x683
自宅の前の川のフェンス
ルコウソウが鮮やかな真紅の彩
Img_4827_1024x683
以前は一株だったのに、こんなに増えて。、、
ちょうzt
Img_4825_1024x683
次郎柿 が採り頃にちかづいてきた
Img_4847_1024x683
今年は柿の当たり年
渋の西条柿、、、たくさん生ってるが、直ぐに落ちて
 
Img_4848_1024x683
生ってるでしょう、、、!
Img_4849_1024x683
カラス、、、、熟したのから、抱えて飛んで行く
Img_4845_1024x683_2
側の電柱に、
Img_4843_1024x683
倉庫の屋根に、、、
Img_4852_1024x683
まあ、これだけ生ってるから、カラスが食べても十分すぎるだろう!
うれしいニュース
ノーベル賞 受賞おめでとう!
Img_4872_1024x683
すごいな~!!!
B226
新たに開設したナベショーのブログ 「ナベショーのシニアーライフP70」にもぜひお越しください。   
クリックすると、新しいブログが見れます。
明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

 

| | コメント (4)

2015年8月24日 (月)

ターメリックの花

Img_3475_1024x683_3
カレーの香辛料 ターメリック(ウコン)の花
根っこが黄色いカレー粉の素、、
今年は蜜蜂が忙しくて、野菜畑に手が回らまかったが、、、
ほんとは盆前に草刈をしたかった、、、
Img_4107_1024x683
草刈機、、なかなかの威力!
Img_4109_1024x683
草に覆われてたが、、、薩摩芋の蔓が顔を出した。
Img_4113_1024x683
ピーマンは、肥料を与えれば、11月末まで生りつづける
Img_4114_1024x683
ここ背の高い草を除いて、耕せば、、、
白菜、大根、キャベツなど、秋冬野菜の畑に
畑の畝を整えるまで、数日はかかりそう、、
Img_4112_1024x683
草で覆われてたが、、、
南瓜2個とキュウリが少々、、、、思わぬ収穫
Img_4108_1024x683
ミツバチ君 空飛ぶ円盤、いや壺
B184cc
明日から、台風の影響でお天気が悪くなる
明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (8)

2015年8月13日 (木)

やっと雨が降りました!

Img_3511_1024x683_2
夏の茶花 宗旦ムクゲ
純白の花弁の中心部が紅色
ムクゲも朝開花して夕には萎む、、、、、
暑い真夏、、ささやかな清涼感を与えてくれる花
Img_3514_1024x683_2
草ぼうぼうだった庭、、、
やっと、雑草を引いて、綺麗になった、、、
Img_3901_2
そして、早朝から降り始めた雨、、、
幾日ぶりだったろうか、、、
まとまった雨で、庭も畑も、野山も生き返る
8月も間もなく後半に、、、
足を踏み込めないほどの雑草で覆われた畑、、、雑草を刈り、耕し、元肥料を施し、秋、冬野菜の種まきや苗の植え付けの準備
夏の蜂蜜の収穫、蜂場の草刈
これらが、当面の8月末までの仕事
ちょっと高い山にも登りたいし、青春18きっぷの旅もしたいし、、、
Img_3942
青森の赤石農園からリンゴ定期便のリンゴが届いた。
8月から来年1月まで、様々な品種のリンゴが毎月送られてくる。
まず、8月は極早生品種の「恋空」
Img_3936_1024x683
甘くて、酸味が少なく、カリッとした食感、、僕の好きな味
毎朝食は、、野菜たっぷりの味噌汁と、リンゴと自家製ヨーグルトに蜂蜜
Img_3939_1024x683
ミツバチ君、、、やっと雨が降ったね。
B176

明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (4)

2015年8月11日 (火)

今年は果物が豊作!

Img_3535_1024x683
黄色いコスモスみたい、、、、ルドべキア・タカオ
ハルシャギク(波斯菊)に似てるけど、ちょっと違う、、、
Img_3539_1024x683
たくさん、たくさん群れて咲いてる 
Img_3530_1024x683
これだけ咲いてると存在感もある、、、
Img_3540_1024x683
今年の気候は、、、
例年より異なる、、、、
まず、果物がどれもこれも豊作
蜜柑、杏、梅、スモモ、そして柿、、、、
我が家の庭には、甘柿の次郎柿、渋柿の西条柿が並んで植わってる
Img_3905_1024x683
昨年は、虫が多かったのか、、
ほとんど収穫出来なかった、、、、が、今年は
次郎柿が枝たわわに、、、、
Img_3908_1024x683
アップすると、、
もう少し早い時期に、摘果しておけば良かったのに、、、
今年は、ヘタ虫がいないようだ、、
害虫が少すくないそうである
Img_3911_1024x683
その隣には、渋の西条柿
枝もたわわ、、、
Img_3909_1024x683
アップしましょう!
干し柿にするけど、たくさん生り過ぎ、、、
干し柿、たくさん作っても誰が食べる、、
Img_3910_1024x683
畑のパプリカ、、、数個採ってきた。
二分して、、、
中に、合挽、玉ねぎ、小松菜、粉チーズ、塩胡椒
中に詰めて、オーブンで焼いた、、
ボリュームたっぷり!
Img_3920_1024x683
僕もアイスクリーム大好き!
B174c

明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (2)

2015年8月 4日 (火)

またまたお寿司

蜜柑の蜂蜜に続いて、モチノキの蜂蜜発売、、注文受付中← ここクリック

ナベショーのお茶は、マルミヤ製茶で販売中 

Img_3444_640x427_2

紫色のチェリーセージ

Img_3447_640x427

ちょっと珍しい色です。

Img_3452_640x427

今日は、浜松から次男家族がやってきた。

孫たちは、清水の水族館へ、、

ご馳走、、、ついついお寿司を、、

卵焼き、鰻、烏賊、サーモン、南マグロの赤身、トンボマグロ

それらの半端で海苔巻き

Img_3827_640x427

うわ~、、早く食べようよ!

もうすぐお父さんが帰ってくるから、少し待ってて、、、

Img_3823_640x427

ミツバチ君 この花は、千日紅?

B169c

明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (2)

2015年7月11日 (土)

ゴーヤの初収穫

蜜柑の蜂蜜に続いて、モチノキの蜂蜜発売、、注文受付中← ここクリック

ナベショーのお茶は、マルミヤ製茶で販売中 

Img_2848_1024x683_2

西洋人参木(セイヨウニンジンボク)

なんて、センスの無い、変な名前を付けたんだろう。

もう少し、まともな名前をつけて欲しいと思うが、、、

夏の日にふさわしい涼しげな花、、、

Img_2847_1024x683_2

梅雨の長雨から、久しぶりに晴天の暑い夏日

蜜蜂の巣箱が足りないので、新たに購入

今日は、巣箱の塗装作業

巣箱の中は火炎で焦がし、、

外側は水性塗料を刷毛塗り、、、

Img_2979_1024x683_3

蓋は、蜂が見分け易いように、青、緑、白のアイボリーに塗り分ける。

Img_2981_1024x683_3

ついでに、蜂場から引き揚げた小さな巣箱も水洗して、再塗装、、、

Img_2982_1024x683_2

養蜂では、巣箱や巣碑枠などの維持管理も大切な作業、、、

蜂群、巣箱がどんどん増えてくると、毎週の内検の他に、これらの維持管理の作業も増えてくる。

玄関先の緑のカーテン、、、まだカーテンになってないが、、、

Img_2985_2

ゴーヤの初収穫

Img_2895_2

まだ、次々と、、、

Img_2896_2

花が咲き終わったばかり、、

Img_2897_2

これは、今から花が咲く、、、

Img_2898_2

これは何時ごろ収穫できるかな、、、?

これはまだまだ、、なんて、毎朝の楽しみ、、

豚肉、豆腐、卵、ゴーヤの、、ゴーヤチャンプル

Img_2983_1024x683_2

ミツバチ君、、夏だね~B139c_3明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (4)

2015年7月 6日 (月)

ピーマン料理に和風ポトフ

蜜柑の蜂蜜に続いて、モチノキの蜂蜜発売、、注文受付中← ここクリック

ナベショーのお茶は、マルミヤ製茶で販売中 

Img_2795_1280x853

ミニのダリア

雨に濡れて、下向きに、、、

梅雨は何時頃明けるのだろう?

Img_2794_1280x853

先日の蜜蜂の内検

貯蜜が少ない巣箱がいくつかあった。

貯蜜が多い巣箱から、蜂蜜がたまってる巣脾を移して、とりあえずの対応をしたが、、、

毎日のように雨か曇りじゃ、、どの巣箱も蜂蜜が無くなり、蜂が飢え死してしまう。

巣苞の中に頭を突っ込んで死に絶えてる巣箱は悲惨、、、

弱い蜂から死んでいくのではなく、みんなで蜂蜜を分け合って、全部の蜂が同時に死ぬと言われている。

Img_2907_1280x853

雨は降り止まないけど、砂糖水を調整し、貯蜜が少ない巣箱に給餌した。

蜜蜂用の砂糖は、免税によって、一般の市販価格よりも安価である。

食用に流用されぬよう、、青い色素(食添)が混ぜられている。

かっては、砂が混ぜられてることもあったとか、、、

これで、ちょっと安心

Img_2906_1280x853

今年もピーマン料理

細長いピーマン(いや丸いピーマンでもいいのだが、、)の背中を切って、種を取り除き、、

茹でたトウモロコシの実を包丁で削いて、

トウモロコシと生シラスあるいは茹でシラスを混ぜて、塩を少々、、、

繋ぎに片栗粉を少し加えて、よく混ぜて、、、

ピーマンのお腹に詰めて、小麦粉をまぶす、、、


Img_2910_1280x853

フライパンに油を敷いて、中身が落ちないように腹を下に並べて、、、

小麦色になるまで、弱火で加熱、、、

生シラスを使ったので、中まで火が通って、、、と、少し長く焼きすぎて茶色に、、

本当は、美しい黄色~小麦色、、、、

裏返して、背中も焼いて、、、焼きすぎぬように、、

そういえば、ひき肉を詰めて焼く料理があったね。

Img_2916_1280x853

牛脛肉を圧力鍋で5~6分

スープもお肉も一緒、、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、カボチャ、大根、、、

お水がひたひたになるように入れて、、、

醤油、みりん、お酒、塩、、花カツオ、干しシイタケ、昆布を出汁に、、、

和風ポトフ、、、、

Img_2913_1280x853

次いでに、モロッコ豆を茹でて、酢味噌和え、、、

Img_2915_1280x853

蜜蜂で忙しかったが、やっと一段落

今晩は久しぶりに料理を作りました。

ミツバチ君、、、暑くて汗だくだく、、いや悲しいことがあって泣いてるのかな?

B134
明日もお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (4)

2015年6月26日 (金)

ゴーヤの花

蜜柑の蜂蜜に続いて、モチノキの蜂蜜発売、、注文受付中← ここクリック

ナベショーのお茶は、マルミヤ製茶で販売中 

Img_2699_1280x853

緑のカーテン ゴーヤ

毎朝、毎朝、、小さな花がたくさん咲くけど、、、

雌花はほんの少ししか咲かない。

花が咲き終わると、1~2センチの小さな実は日ごとに成長し、、、15~20センチのゴーヤになる。

Img_2706_1280x853

リビングの南側の出窓、、、

毎年、杭を打ち、竹の棒を立てて、固定して、ネットを張って、、、

Img_2705_1280x853

やがて、梅雨が明ける頃には、真夏の太陽の陽射しを遮ってくれるだろう。

毎朝、、蜂蜜をたっぷり入れたゴーヤ、牛乳のジュースを楽しもう!

Img_2704_1280x853

先日の父の日

妻からの贈り物は、、、、

マッサンのウヰスキー 竹鶴PURE MALT 

Img_2756

小さな盃に少し入れて、舐めるように口の中で味わう、、

芳醇な香りがいっぱいに広がり、、、、

なかなか美味しいものです。

Img_2759_1280x853

学生時代、若い時は、サントリー角瓶、レッド、エキストラなどをがぶがぶ飲んで、朝起きられない、、、

会社時代は,スタンドやバーでキープした達磨瓶、オンザロックや水割りで、、、美味しいとは思わなかったが、、、

今になって、夕食の料理を食べながら、じっくり味わうと、、、、、

ウヰスキーって美味しいものだと再認識!

鶏胸肉で酢豚風、、、

僕は腿肉が好きなんだけど、妻は胸肉、、、

Img_2754_1280x853

蛸の足、、唐揚げ風

Img_2755_1280x853

ミツバチ君 カタツムリもお友達

B124c


明日も元気にお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (4)

2015年6月18日 (木)

間もなく、、ヤマモモ地獄が、、

蜜柑の花の蜂蜜 注文受付、販売中で~す!  

「ナベショーのお茶」はマルミヤ製茶で販売中 

Img_2640_1280x853

梅雨、、終日雨、、、

全国的に、雨のところが多い、、、

Img_2643_1280x853

紫陽花、、雨に少し濡れてるところが美しい。

Img_2642_1280x853

庭のヤマモモの実が、ぼつぼつ赤く熟し始めた。

Img_2634_1280x853

昨年9月に、大きく成長したヤマモモの木を剪定してもらったが、、

Img_2633_1280x853

ちゃんと、残った枝にたわわに生っている。

毎年、毎年、、生り過ぎて、、、

一生懸命に、拾って、洗って、潰して、、ジャムを作るのだが、、、

作っても、作っても、、拾っても、拾っても、、

朝に、夕方に、どんどん、、どんどん落ちてくる、、

冷蔵庫の中は、、、

朝のヤマモモ、、昨夕のヤマモモ、、一昨日の朝拾ったヤマモモ、、、、、、

ジャム作りの暇がない、、

拾ってると蚊に刺されるし、、

Img_2631_1280x853

枝を半分以上、、すっきりさせたから、、ヤマモモ地獄とはならないでしょう。


Img_2625_1280x853

例年、、赤紫の熟した実で、地面が覆われる、、、

とにかく、、、、、ストレスである。

松葉の香りがする赤紫のヤマモモジャムは、、とても美味しくて日々の食卓に欠かせないのだが、、、

Img_2627_1280x853

ミツバチ君、、夢の中、、、

B115c

明日も元気にお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (2)

2015年6月12日 (金)

杏子の収穫

蜜柑の花の蜂蜜 注文受付中で~す!  

「ナベショーのお茶」はマルミヤ製茶で販売中 

Img_2472_1280x853

シモツケソウ、、ではないね。

Img_2474_1280x853

ピンク、白、、いろいろ、、、夏の間もず~と咲いてる

趣きがあって絵になる花、、、

Img_2469_1280x853

庭の杏子の木の下、、、

雨が強く降った翌朝、、、熟した杏の実がポトリ、ポトリ、、、

Img_2476_1280x853

まだ、まだ木には生っている、、

Img_2478

生のまま食べても美味しいが、、、、、

Img_2489_1280x853

ジャムにすると最高の美味しさ、、、

どんどん落ちてくるから、拾わないとナメクジが食べてしまう、、、

Img_2511_1280x853

今日は、一日中、家の中にこもって、蜂蜜の梱包、荷造り作業、、、

先日のしめ鯖、、、やはり旬の脂の乗った鯖と比べると、脂が少ない、、、

でも、山葵醤油で美味しい。

Img_2514

帽子屋さん、、、ミツバチもオシャレをするか、、、

B109cc

明日も元気にお会いしましょう!

ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
日一回  ここを ブログランキング クリック、お願いいたします。

| | コメント (4)

より以前の記事一覧