オオスズメバチが、、牙をガチガチ!

人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
可愛い小菊が咲いている。
2~3か月前より、愛用の一眼レフカメラ Canon EOS Kiss X4の調子が悪い
レンズとの接続不良、、云々 の表示、、、
幾度もレンズをセットしなおしたり、カメラのオン、オフを繰り返し、、
騙し、騙し、、、、
そのうち、バックアップ用に使ってた同じく Canon EOS Kiss X2も同じような症状
最初は交換レンズの調子が悪いのか、、と疑ったが、、
どのレンズを装着しても同じ症状、、、
つまりは、カメラ本体とレンズとの装着部分、、たぶん本体のスプリングの寿命ではないか、、と。
まづは、X2を修理に出したが、、、たぶん1~2万円はかかりそう、、、
2~3週間かかるし、、
それで、先日に、不調のX4 だけでは、心もとないので コンデジのPower Shot SX600 HSをバックアップとして、急きょ購入、、
そして、本日、、、KissX4がうんともすんとも作動せず、、万事休す
しょうがない、、すぐの郵便局に走って、お金を引きおろし、、
カメラのキタムラ焼津店へ、、
買いましたよ、、、最新のEOS Kiss7Xi
思い返せば、、、
約23年前 世界最小、最軽量のEOS Kissを買ってフィルム時代のカメラを始め、、
フジクロームのポジフィルムのスライド写真をスクリーンに写して喜んでた。
11年前に 出たばかりの初代のEOSS Kiss デジタル を購入して、、デジタル時代へ
以後 EOS KissX2、X4 中古の10D
ブログに載せる花、モンタや料理、景色、、いろいろ、、
毎日、毎日 ずいぶんと酷使してきたが、
壊れるのも無理もないだろう、、、
密かに興奮する気持ちを抑えて、箱を開けて、カメラとレンズ、付属品、マニアル、、他を取り出す。
ジャ~ン!
ずっしりと、重量感!
基本的な使い方は、今までのとそんなに違わないので、、、
場所と日付だけ設定して、、、
まあ、花の写真を撮る以外は デジコンで十分だね、、、
ハタハタの煮付
冬はハタハタ、、干物も美味しいし、煮付けも美味しい!
鰯の干物をトマトピューレで圧力鍋で煮たの、、、
これも、なかなかオツなお味で、、、
昔懐かしい和みのお茶、、、
安らぎと元気を与えてくれる「ナベショーのお茶」、新茶発売中
ご注文はマルミヤ製茶のHPからどうぞ、、、、、、!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
桔梗の花
さあ、この異様な画像、、、、あなたに襲いかかろうと狙ってる、、、
怪獣か、、エイリアンか?
地球に危険が迫ってる
怪獣の全貌が、、、次第に明らかに、、、
このカミキリムシによって、どれだけの庭の木々が食われて枯れてしまったことか、、、
今朝早く妻と娘は浜松の次男のところに引っ越しのお手伝いに、、、
僕の一人の朝ごはん
畑のこぼれ種から生えた白菜
真ん中に卵を落として半熟に、、、、目玉には醤油を数滴
パンにもご飯にも合う簡単料理
花・ガーデニング部門の人気投票
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
ケーキに乗っかってる真っ赤なサクランボ、、
天候は晴れ、、
いつも静岡から新富士にかけての車窓からの富士山を撮るのが楽しみ、、
写真に撮ろうとすると車外の障害物のため、撮影ポイントは限られてくる。
遮音壁が延々と続いたり、電線が邪魔したり、背の高い建築物があったり、
富士川のアーチが連なる橋と富士山、、、絵になるところ!
ここはシャッターポイントの一つ、、、、でも一瞬だよ!
窓ガラスに反射する照明が、、、、、
新幹線自身が鉄橋の上を走るから、
橋梁が窓を絶え間なく横切って、富士山を写せない。
これから冬にかけて、雪を被った美しい富士山を楽しめる。
ほぼ一年ぶりの東京
あれほど通い馴れたJR新橋駅や地下鉄銀座線の新橋や虎の門駅、、
どこがどうだったか、、、、、まごまご、きょろきょろ!
やっと霞ヶ関ビルに着きました。
昔は背の高いビルは無かったけど、今は背の高いビルばかり、、
どれが霞ヶ関ビルなのかわからない。
俳優の森繁久弥さんと同級生だった伊藤昇さん
会社を定年退職された後も、多くの若い人たちのために役に立とうと100歳の亡くなられるまで活躍された。
僕がお茶作りを始めたことから、、、
お茶会を開き、「ナベショーのお茶」を多くのお客さんに淹れる機会を与えてくれた。
その時のご婦人方、、、
僕のことを覚えてくださってた。
TVの「人生の楽園」も見ましたよ、、と。
窓からの眺めがいいね。
虎の門交差点から新橋方面への通り
帰りは、たいてい裏通りを歩いて会社の仲間達と居酒屋へ、、、、、
空いてる店が無くて、どんどん新橋駅近くへ、、、そのうちどこかへドボン、、
これは、僕の平成元年から3年まで勤務した東京本社時代の三井虎の門ビル
久々の東京行は疲れるね~
モンタがお待ちかね!
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
アメジストセージ、、
今日は台風の影響だったのか強い雨
二日前からお祭りの写真の選別と編集、、、やっと終了
4000枚の写真が1500枚くらいに減ったよ。
後、二三度見直せば、1000枚以下になったかも、、、
あまりいじくってて、写真ファイルが消滅したり、PCが故障してファイルが取り出せなくなると、元も子もなくなるので、、、、
とりあえず、PCを持って、マルミヤ製茶さんへ行って、USBメモリーに編集選別済の写真ファイルをコピーしてもらった。
これで安心、、、とりあえずは僕の任務は終わった。
PCのインターネットでの写真のを申し込み、、
また、プリントアウトした写真を公民館に掲示して、申し込めるように、、、
また、スライドショーで楽しめるようにDVDの販売も、、
専門の業者さんに、これらの作業を委託するそうです。
僕は写真の編集作業を通して、お祭りを皆さんよりも2倍も楽しませてもらった。
日が落ちると、、、
シャッター速度が遅く、動きが早いのでボケてしまったが、かえって躍動感が、、、
山車の後ろには、ジュースやお茶サービスの小さな山車が続く、、
山車の屋根にも、、、、ちゃんと命綱をつけてるね。
踊りの披露、交渉係り、、、、
他所に嫁いた子供たちも、家族を連れて帰ってきて山車を曳く、、
お祭りは地区の多くの人達が半年以上前から参画、準備、練習、実行する大プロジェクト、、、
ブログにはアップしませんでしたが、
山車を曳く可愛い子供達や親子連れ
山車の舞台で、お囃子、長唄で藤娘などを舞う子供達、、
若い女性やご婦人の美しい舞姿、、等も、、
たくさん、たくさんの写真
3日間の藤枝大祭のDVD 1000数百枚の写真のスライドショー、、、
ご家族みんなで楽しんでいただければ幸いです。
素人写真だけど、ちょっぴりハイレベルの写真ばかりだよ、、、(自画自賛)
久々に煮物を作る、、
鶏の脚、ジャガイモ、ニンジン、茄子、レンコン、南瓜、冬瓜
昆布、鰹出汁、醤油、味醂、酒、砂糖、、、
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
真っ赤な寒木瓜、、、春にかけて、いろんな木瓜の花が楽しめる。
早々と、寒木瓜が、、、
今日は、新春特別企画「リスの赤ちゃん」
画像がたくさんですが、最後までお楽しみください。
実は、犬のお母さんが、、、
兄妹がたくさん、、、
やはり、足らないようで、、、
ブログのサイドバーの一番下のアルバム「可愛い生き物たち」の中に収録されてる写真ですが、
多分、ご覧になられた方は少ないのでは、、、、
あらためてご覧ください。
Yuko KitchenのYukoさんから4~5年前に送られてきた写真です。
モンタもこんなかわいい時があったのかな~
人気blogランキング 花・ガーデニング部門にエントリーしています。
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
セージの花 いろいろな色があるけれど、赤い色のはチェリーセージ
フルーツポンチなど、缶詰の中に入ってるサクランボは、この赤い色
うん、、これは良く撮れたぞ!
主役と脇役、、左右非対称に、、、背景はすっきりと、、、
義母の葬儀に飾った写真、、、、
まだ、脳梗塞で倒れる以前、、、
幾度か妻と3人で外出し、ちゃんとした服装をしてた時などに、葬式用の写真だよ、、、と言って時々撮った。
どれも緊張した表情が多かったが、、、
脳梗塞で倒れて、特に二回目に倒れて言葉を失ったこの7年間
デイケアーで撮ってもらった写真もたくさんあったが、視線が定まらないあらぬ顔、元気だった頃の表情とはあまりに異なっていた。
これが良いじゃないの、、、なんていう人もいたが、、、これらは使えない。
子供達には厳しく、孫たちには優しいゴッドマザーのごとき義母ではない。
家を整理した時、自分自身で写真屋に撮ってもらった黒縁の額に入った正装した写真(たぶん葬式用)もいくつか出てきたが、緊張したのか表情が硬くて、、駄目。
コンパクトデジカメなどで撮ったのも、小さくて、かつピントが甘くて駄目
倒れる1~2年前に撮った中の一枚が、、表情も良いし、一眼レフで比較的大きく撮ってピントはOK、、十分に拡大に耐える。
もっとも元気な頃の義母、、、その写真を使った。
もう以前のお顔を忘れるところ、これがお元気な頃のお顔です、、と皆さんから言っていただいた。
まあ、10才ほど若い頃の写真だったが、、、、
其のうち、自分のもちゃんと撮っておかないと困るね。
今晩も冷蔵庫にあるもので料理
何時ごろのか忘れた冷凍海老の半端と、小さな甘鯛の干物、、、が冷凍庫にあった。
これは二人分
牛蒡、人参、椎茸、ステイックセニョールの茎、ネギのかき揚げが最も美味しかったなんて言わない、、、
たくさん揚げたから、これは残しておいて、、、、
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
僕の蜂場の近くの地域活性化施設 「白藤の里」の休耕田を利用したコスモス畑
先日は「彼岸花祭」、、、なかなか頑張ってる
コスモス畑には、すでにカメラを持った数人の男女
一人の年輩の男性は先生と呼ばれてる、、、
ニコンの最新の高級一眼レフカメラを持った年配の女性の方、、、
「すみません、、ちょっと教えて欲しいのですが、、、、
遠くも、近くも、ハッキリとピントが合わないのです。
昨日まで、そんなことは無かったのですが、、、、、、、」
僕のカメラは中古のキャノンイオス10D
ニコンの一眼レフは使ったことが無いので、よく機構がわからないのだが、、、
たしかに、ファインダーを覗いてみたがボケた画面、ピントを合わそうとしたが動かない。
シャッターボタンを押すも、全く作動しないではないか、、、
「あのう~ 電源スイッチはオンになってますか?」
「あっ バッテリーは入れ替えたけど、スイッチがオフのままだった、、、、」
一件落着!
みなさん、一眼レフの最新の高級カメラを持ってるが、購入した時に付いてる18-50mmの標準レンズのまま、、、
これでは、よい写真は撮れない
せめて18-300mmの望遠ズームか、マクロレンズを装着して欲しい。
先生と呼ばれてる人、、もう少しコスモスの撮り方を教えてあげなくちゃ、、、
今日の夕食
水菜の間引きと紫玉ねぎのサラダ
畑の茄子と小蕪の塩揉み
秋野菜が育ってきて、野菜に関してはほぼ自給自足が出来るようになってきた。
外は、久しぶりに雨の音
この雨で、野菜の成長が一段と加速するよ。
モンタ、、最近太り気味では?
ナベショーに言われたくないね。
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
今年は少々、時期が遅くなってしまったかな?
毎年、撮ってたコスモス畑、、、あまりに増えすぎて、とうとう持ち主のおじさんが除草剤を蒔いてしまった。
どこかに無いかな~って探してみたら、僕の蜂場の近くに群れて咲いてた。
でも、規模が昨年までの場所と比べて小さい。
伸びすぎて、倒れて、再び成長する、、、自然にお行儀が悪くなる
でも、写真撮影には、この方が都合が良い。
露出を大きく、ハイキーに撮ると、、、
毎年、コスモスを撮る、、、
年齢を重ねるに従い、撮り方や技法の変化以上に、美意識やセンスが変化してくる。
昨年のコスモス、、、
もちろん、その時の気分や体調も影響してるのだろうが、、、、
モンタの好みは全く変わらず、、、カリカリのみ!
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
シモツケ(下野)
これは落葉性低木だが、良く似た花に草木のシモツケソウ(下野草)がある。
近くの住宅地の公園
初夏の花後に刈り込んだ後、 出てきた新芽に花がついた。
柔らかい緑の葉に白とピンクの小さな花の集合
ピンボケ写真と言うことなかれ、、、
合わすべきところにはピントを合わせております。
ごちゃごちゃした背景を美しい画面に変えるのがマクロレンズの最大の特徴
確か、6月頃咲いてたが、刈り込むことにより8月にも花が楽しめるんだね。
手前をぼかして後方にピントを合わす、、、これは前ボケ
マクロレンズ、、、使いこなすのが難しいと言われるけど、、、
望遠レンズやコンデジのマクロモードで花を撮るのは至難の技、、
否、僕には不可能
マクロレンズなら簡単だよ!
マニアルモード F2.8の解放絞り、手動でピントを合わせるだけ、、
自動にすると、カメラはピントを合わせることが出来ない、、、
一眼レフのカメラをお持ちの方は、是非マクロレンズに挑戦を!
新品は高いけど、中古なら安いよ!
しかも、古いほど、安くて、丈夫で故障し難く、操作も簡単
僕のカメラも交換レンズも、数年前以上の中古品、、カメラのキタムラさんに頼むと検索で全国店舗の中古在庫を探してくれます。
花専用に使ってる中古カメラ、キャノンイオス10Dとマクロ、、合わせて32、000円でした。
昨夜と同じような夕食に、、、
茄子と南瓜の煮物、鯖の煮つけ、キュウリの糠漬け、トマト、、、、
子供の頃の田舎、、夏の典型的な夕食だね。
モンタ、、、、マラソンを見てるんだよ!
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
最近のコメント