2015年4月20、21日

新潟県の新井には、現役時代に勤務した化学会社の工場の一つがある。
当時の大阪からの出張は、
出張仲間と居酒屋で待ち時間調整をやって、
夜行寝台列車に乗り、まだ暗い夜明け前に直江津に着き、
さらに長野行に乗り、早朝に新井駅に着いた。

工場のゲストハウスで仮眠、入浴、暖かい朝食を取って、工場へ、、、
大雪の時は、新井駅で長靴に履き替えて、工場へ、、、
帰りは、再び居酒屋で時間待ちをして、夜11時頃に直江津から大阪行きの寝台列車に、、
まあ、居酒屋での時間待ちに付き合ってくれる工場の人達には、ご苦労なことだった。
現役時代の事業構築に参画した仲間達、、といっても、メンバーの多くはリタイアーしてるが、、
毎年、広島県大竹市、大阪、東京などで集まって懇親会をやっている。
今年は、若手メンバーの一人,Nさんが新井工場長、、、ということで新井工場で会を持った。
参加メンバーは12名
西焼津駅で、新井行の乗車券と新幹線特急券を購入しようとしたら、、、
乗車券は、北陸新幹線の上越妙高駅までですと、、、?????
はあ~、、、おかしいな~、、、???
よくわからぬままに、東海道新幹線で東京へ、、
生まれて初めての北陸新幹線に、、
凄いな~、、、東北新幹線、北陸新幹線、上越新幹線、、、
みんな、このホームから出発してる、、、


東海道山陽新幹線の車両と比べて、かなり立派、、、
パソコン用のコンセントも座席ごとに、、
背枕も上下移動出来て、、、

と、、まあ、田舎者がキョロキョロしてる間に、高崎で上越新幹線と別れて、、、
、
軽井沢、上田、長野、そして上越妙高に、、
上越妙高から在来線に、、、
やっと、新井までの乗車券が買えなかった理由、、、なぞが解けたよ。
上越妙高からの在来線は、新幹線の開業に合わせて2015年3月14日に経営分離
第三セクターの「えちごトキめき鉄道」に、、、、
上越妙高から新井へ、、、
やっと、12時41分 新井に着きました。
駅の連絡橋から工場の化学プラントが見える

工場までの道、、、
この古い木造の建物群は、、、、
きっと、大昔の幹部社員の社宅に違いない

やっと工場正門前に着きました。
たぶん約10数年ぶり、、、、懐かしい、懐かしい
新井工場勤務は無かったが、いくども出張で訪れた、、、

1935年に設立されたダイセル株式会社新井工場
長い歴史、時代の流れと共に幾多の変遷、苦境を乗り越え、今に存続、発展、、、
工場長のプレゼンテーションを聞き、工場見学をさせていただき、
夕方から近くの料理屋で工場幹部方々とも一緒に会食、、
懐かしく、楽しい時間を過ごさせていただきました。
毎回の幹事世話役のMさん、工場の方々、ありがとうございました。
宿泊は 駅から15分くらいのルートイン妙高新井
翌日は、天候は晴れ、、、、前日に見えなかった標高2454mの妙高山
帰りの新幹線や在来線の窓から美しい姿を見ることが出来た!
感激!

アップ、、

さらにアップ
はねうま(跳ね馬)の雪形、、、わかりますか?

車窓から、わずかに見える北アルプスの山々。。。

12時前に藤枝の自宅に帰り着きました。
明日も元気にお会いしましょう!
ブログランキング「花・ガーデニング」に参加しています。
一日一回 ここを
クリック、お願いいたします。、
最近のコメント